インフル+黄砂で咳が“猛烈悪化”の予感…!

25日から黄砂が飛来予測😷🍃 呼吸器の弱い方は特にご注意を!

こんにちは。
やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックの山口裕礼です。

11月25日(火)、西日本〜東日本にかけて“黄砂”が飛来する予報が出ています。
しかも今回は 「雨のあと」+「インフル流行」+「乾燥」 が重なる最悪のタイミング。

結論から言うと…

この数日、咳が猛烈に悪化する患者さんが一気に増える 可能性があります😣💨

当院は呼吸器専門として毎年この時期の“咳の爆発”を経験しており、患者さんの症状が急に悪化することを強く予想しています。

🍂 なぜ“秋の黄砂”が危険なのか?

黄砂といえば春のイメージですが、
秋にも飛来することがあり、今年はまさにそのパターンです。

黄砂は中国内陸部(タクラマカン砂漠・ゴビ砂漠)で舞い上がった砂粒が、上空の風に乗って日本にやってくる現象。

黄砂には

  • 微小な砂
  • 大気汚染物質
  • アレルゲン
    が付着しており、気道を刺激しやすい“強い外敵”です。

特に今回は🟧

  • 大気の乾燥
  • 気温差の大きさ
  • インフルエンザの急増
    が重なる「トリプルパンチ」。

咳が出やすい条件がすべて揃っています。

🚨 黄砂が引き起こす症状とは?

環境省が発表している黄砂の影響は以下の通り👇

① アレルギー症状

👀 目のかゆみ
🤧 鼻水・くしゃみ
😷 喉のイガイガ

② 呼吸器症状

  • 咳が止まらない
  • 息苦しさ
  • 喘息発作の悪化
  • COPDの悪化
  • 黄砂が濃い日は健常者でも咳が増える

③ 循環器症状

  • 心筋梗塞・脳梗塞の発症増加
  • 救急搬送の増加
    特に高齢者・糖尿病・腎臓病のある方は注意⚠️

「たかが砂」ではありません。
医学的にははっきりと“悪化因子”として認められています。

😷 今すぐできる予防行動 5つ

25日〜数日間は、以下の対策を強くおすすめします👇

✔ ① 外出時は必ずマスク(不織布)

特に呼吸器疾患の方は必須。

✔ ② 洗濯物・布団は外に干さない

黄砂がつき、夜に咳が爆発します。

✔ ③ 喉を乾燥させない

・こまめな水分
・加湿
・就寝前の保湿ケア(のど飴・マスク加湿など)

✔ ④ 無理して外出しない

症状が出やすい方は、ピーク日は屋内で過ごすのが安心。

✔ ⑤ 咳が増えたら早めに受診

・喘息
・咳喘息
・COPD
・肺気腫
・アレルギー体質
の方は特に悪化しやすい時期です。

🤒 インフルエンザとの“同時攻撃”が最も危険

現在、関東ではインフルエンザが急増中。
患者さんの咳の質が
「ウイルス性咳」+「黄砂刺激」
で悪化すると、重症化リスクが跳ね上がります。

特に

  • インフル感染後の咳
  • 気管支炎・肺炎の回復期
  • ワクチン未接種の方
    は悪化しやすい傾向があります。

🏥 こんな症状があれば受診してください

  • 咳が急に強くなった
  • 息苦しい
  • 夜眠れないほど咳が続く
  • 喘息の薬が効きにくい
  • 高齢の方の咳がいつもと違う
  • 胸がゼーゼーする
  • インフル後に咳が長引く

悪化してからだと治療が長期化します。
早めの対応が“最速の回復”です。

🌈 最後に:この数日はどうか無理をせず、体を守ってください

秋の黄砂は珍しいですが、
インフル流行期と重なる今年は、例年以上に咳が悪化しやすいと感じています。

呼吸器の医療は「我慢した人が重くなる」世界です。
気になることがあれば遠慮なくご相談ください。

みなさんの呼吸が少しでもラクに過ごせますように😌🍀

投稿者プロフィール

院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
からだ整えラボ
① 医学=呼吸器・アレルギー
② 生活=腸・温活・食・睡眠・肌
③ 幸福=働き方・環境・園芸
“病気を診るだけでなく、人をまるごと診たい”
——その思いを胸に、学びを続けています。
医学的根拠 × 生活習慣 × 心の豊かさ
三位一体の医療をめざしています。
資格:
<医学・医療>医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
<予防医学・代替医療・環境>
カラダ取説®マスター・ジェネラル ← NEW✨
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本フェムテックマイスター協会公認フェムテックマイスター®上級、公認妊活マイスター®Basic、日本スキンケア協会認定スキンケアアドバイザー、メンタル士心理カウンセラー、アーユルヴェーダアドバイザー、快眠セラピスト、安眠インストラクター
<文化・生活>
日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)
<受賞歴>
第74回日本アレルギー学会学術大会「働き方改革推進奨励賞」受賞