🩺「生活改善が難しいときこそ、西洋医学が心強い」

~治せない病気に“寄り添う医療”を、あなたへ~
こんにちは😊
やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニック 院長の山口裕礼です🌿
🌬️「生活改善こそ医療」──でも、それが難しい現実もある
腸活🌱、温活♨️、食事改善🍽️、フェムテック🩷…
最近は「生活そのものを整えること」が健康へのカギとして注目されています。
私自身も、腸内環境管理士やファスティングカウンセラーなどの資格を取得し、
「生活改善こそが最大の医療」と実感することも多いです。
でも、同時にこう思います。
💭生活改善だけでは乗り越えられない病も、たくさんある。
体力が落ちているとき、心が疲れているとき、
仕事や家庭の事情で手一杯なとき──
「理想的な生活改善」は、誰にとっても簡単ではありません。
そんなとき、頼れるのが「西洋医学」という確かな道筋なのです🩺✨
🧬病気の背景は一つじゃない。だから医療が必要になる
現代の病気は、多くの要因が複雑に絡み合って発症します。
- 🧬遺伝や体質
- 💭性格傾向(ストレスを抱え込みやすい)
- 🌍環境(大気汚染や家庭内の空気)
- 🍽️食事、🛌睡眠、😰ストレス、☠️化学物質
こうした要因は、ひとつひとつは小さくても、重なり合って症状として現れるのです。
そして──
🌫️自分の力では変えられない現実もあります。
🌿だからこそ、「排除できないものにはどう適応するか」「どう共存していくか」が大切になります。
🛠️生活を整えても、どうにもならない時がある──それが現実です
私のクリニックにも、「○○茶を飲んだけど効かなかった」「●●療法を続けたけれど悪化した」といった声が届きます。
もちろん、民間療法のすべてを否定するわけではありません。
でも──
❌科学的根拠がない方法だけに頼るのは、リスクを伴います。
✅西洋医学には、再現性のある治療と、明確な根拠があります。
そしてもう一つ、忘れてはならない事実があります。
とくに「完治」できない病気のコントロールには、時間と根気が必要です。
しかし、体質や性格、さらに宿命などを根本的に変えることは、医学以外でも難しいことですから、こうした限界があるのは当然ともいえるでしょう。
大切なのは、「完治」が難しい病気でも、少しでも症状を抑える、日常生活を快適にする、病気の進行を抑制するなど、具体的に役立つ方法がきちんとあるということです。
これこそが、西洋医学の“静かだけれど確かな力”です。
👨⚕️私は、西洋医学を“本気で”信じています
私が学んできたのは、西洋医学だけではありません。
🌿腸内環境、薬膳、温活、フェムテック、園芸療法──
それらすべては、「人をまるごと理解したい」という思いからの学びでした。
🌈でも、私は医師として、西洋医学を中心に診療を行っています。
それは、「治せない病」と共に生きる患者さんに、一歩でも前に進んでほしいから。
🧩幅広い知識は、西洋医学を否定するためではなく、
それをよりパワフルに活かすためのサポートツールです。
🌷医療は「安心して立ち寄れる場所」
がんばりすぎて、ちょっと疲れたとき。
咳が続いて不安になったとき。
自分ではどうにもならない症状に悩んだとき。
医療は、そんなあなたの“お立ち寄り処”でありたいのです🍀
💬「治してくれる人」ではなく、
🧘♀️「一緒に生きていく医療者」として──
私はあなたのそばにいます。
🧭まとめ:支える医療、寄り添う医療がここにあります
✅ 生活改善ができないときも
✅ 民間療法で効果が得られなかったときも
✅ 治せない現実に向き合うときも
🌟西洋医学は、“あきらめない医療”として、あなたを支え続けます。
私はこれからも、
🧠科学的エビデンスと
🌿多角的な知識を融合しながら、
あなたの毎日を少しでも軽やかにできるよう、伴走してまいります😊
📩慢性的な咳や体のだるさ、不調が続く方は、お気軽にご相談ください。
「完璧じゃないけど、少し楽になる」
そんな道を、私たちと一緒に探してみませんか?
やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニック
院長 山口裕礼
投稿者プロフィール

-
資格:
<医学・医療>医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
<予防医学・代替医療・環境>
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本フェムテックマイスター協会公認フェムテックマイスター®上級、日本スキンケア協会認定スキンケアアドバイザー
<文化・生活>
日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)