喘息の生物学的製剤選択ツールをつくりました

喘息 生物学的製剤診断ツール
やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックの山口裕礼です。
このたび、喘息における生物学的製剤の使い分けをYES/NO形式で導き出す診断ツール を作成しました。
これまでのガイドラインの知見を踏まえつつ、実臨床での経験や患者さんの治療経過を分析し、現時点で考えられる最適な選択肢を優先順位までつけたものです。
生物学的製剤は、それぞれの特性や適応が異なり、どの薬を選ぶかは患者さんの症状や検査結果に大きく依存します。
本ツールでは、「重症喘息であるか」 を前提とし、好酸球数・IgE・FeNO・合併症の有無 などの要素をもとに最適な選択肢を提示できるようにしました。
あくまで患者目線での参考ツールとして活用していただき、最終的な治療方針は主治医と相談のうえ決定することが重要です。
このツールが、喘息で悩まれている患者さんや医療従事者の方々の一助となることを願っています。

もしこのツールがお役に立ったと感じたら、ぜひSNSなどでシェアしていただけると嬉しいです。
投稿者プロフィール

-
資格:医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)
最新の投稿
クリニックだより2025年4月18日🥬春の緑がまぶしい!アスパラガスの楽しみ方🌿~ゆで方のコツと、薬膳的効能も紹介します~
クリニックだより2025年4月18日🎍春の恵み🌱タケノコをいただきました✨~感謝とともに、薬膳の視点で春を味わう~
クリニックだより2025年4月17日🌱植物は“したたか”で“賢い”存在だった⁉️
クリニックだより2025年4月17日🧅春のやさしさを丸ごと味わう🌿【薬膳スープ】新玉ねぎのまるごと煮✨