呼吸症状チェックツールを作りました – あなたの呼吸のお悩みをセルフチェックしてみませんか?
こんにちは。やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックの山口裕礼です。
日々の健康管理をサポートするために、新しい呼吸症状チェックツールを作成しました。
呼吸に関するお悩みは、誰にでも起こりうるものです。
特に、喘息やCOPD(慢性閉塞性肺疾患)、そして両者の特徴が混ざり合ったACO(喘息とCOPDの重なり)は、早期発見・早期治療が重要です。
呼吸症状チェック
あなたの年齢と性別を教えてください。
あなたの喫煙歴について教えてください。
なぜこのツールを作ったのか
しかし、症状が軽い場合や、症状の現れ方が個人差のため、どの疾患に該当するのか判断するのは簡単ではありません。
また、医療機関に足を運ぶ前に、自分自身で簡単に症状のチェックができたら安心だと思いませんか?
そこで私たちは、以下のポイントに着目してこのチェックツールを開発しました。
基本情報の入力
年齢や性別、喫煙歴(喫煙年数と1日あたりの喫煙本数)など、COPDのリスクを考える上で重要な情報を最初に入力していただきます。
特に、COPDは長期間の喫煙や加齢、男性に多い傾向があるため、これらの情報は診断の大切な手がかりとなります。
呼吸症状に関する簡単な質問
「はい/いいえ」で答えられるシンプルな質問形式を採用しています。
喘息らしい症状、COPDらしい症状、それぞれの特徴をチェックできるように設計しました。
質問は全部で9問あり、直感的に回答できるようになっています。
結果に応じた解説メッセージ
チェック結果に基づき、喘息、COPD、または喘息とCOPDの両方の特徴(ACO)の可能性があるかを判定します。
それぞれの結果に応じ、どのような症状の特徴があるのか、今後どう対応すべきかのアドバイスも表示します。
もちろん、これはあくまで自己チェックの目安であり、最終的な診断は専門医による診察が必要です。
このツールの使い方
基本情報と喫煙歴を入力
最初の画面では、年齢、性別、そして喫煙歴(喫煙年数と1日あたりの喫煙本数)を入力します。
これらの情報は、COPDのリスクを判断するために重要です。
呼吸症状に関する質問に回答
その後、呼吸に関する9つの質問に「はい」または「いいえ」でお答えください。
各質問には「一つ戻る」ボタンや「最初に戻る」ボタンも設置しており、途中で内容を見直すことができます。
結果を確認
全ての質問に回答後、「結果を見る」ボタンを押すと、あなたの回答に基づいて喘息、COPD、またはACOの可能性が判定され、解説メッセージが表示されます。
結果の文字色は目に優しいダークグレーに設定しているため、長時間ご覧いただいても疲れにくいデザインになっています。
ご注意ください
この呼吸症状チェックツールは、あくまでセルフチェックのための簡易な評価ツールです。
チェック結果は参考情報としてご利用いただき、症状に不安を感じる場合は、必ず専門医の診察を受けてください。
また、実際の診断・治療には、より詳しい検査や医師の判断が必要です。
まとめ
私たちは、健康管理の一助となるツールを通して、皆さまが少しでも安心して生活できるようサポートしたいと考えています。
もしチェックツールを使って、呼吸に関する違和感や不安を感じた場合は、早めに医療機関を受診し、専門の医師と相談してください。
今後も皆さまの健康を支えるため、さらに使いやすく、正確な情報提供ができるツールの開発に努めてまいります。どうぞお気軽にご利用ください。
投稿者プロフィール
最新の投稿
- クリニックだより2025年2月6日呼吸症状チェックツールを作りました – あなたの呼吸のお悩みをセルフチェックしてみませんか?
- クリニックだより2025年2月6日虹色の記憶パズル
- クリニックだより2025年2月6日シニア脳トレ:華麗なる記憶のバルーン
- クリニックだより2025年2月5日タバコによる病気の早期発見で健康な毎日を守るアプリ