【患者向けブログ】更年期とプラセンタ療法について|当院の自費診療のご案内

1. 更年期とは?

「最近、体がだるい」「気分の浮き沈みが激しい」「寝つきが悪い」
こんな症状でお悩みの方はいませんか?

更年期とは、女性が閉経を迎える前後の時期(40代後半〜50代前半)に、女性ホルモン(エストロゲン)の減少によって起こる様々な体調の変化を指します。

典型的な症状として、以下のようなものがあります。

のぼせ・ほてり(ホットフラッシュ)
冷え性・手足のむくみ
イライラや気分の落ち込み
肩こり・頭痛・めまい
疲労感・倦怠感
睡眠の質の低下(不眠)

更年期の症状は人によって異なり、個人差があります。日常生活に支障をきたすほどつらい場合は、適切な対処が必要です。

2. プラセンタとは?

「プラセンタ(Placenta)」とは、胎盤から抽出されたエキスで、豊富な成長因子やアミノ酸、ビタミン、ミネラルを含んでいます。
昔から美容や健康維持のために使われており、更年期の不調改善にも役立つとされています。

💡 プラセンタの主な効果
🔹 ホルモンバランスを整える(エストロゲンの減少による不調をサポート)
🔹 自律神経を整える(イライラや不眠を軽減)
🔹 肌のハリやツヤを保つ(美容目的での利用も多い)
🔹 免疫力の向上(疲れにくい体へ)

3. 更年期にプラセンタは効果的?

更年期症状の改善には、 ホルモン補充療法(HRT)漢方薬 などの選択肢もありますが、 プラセンタは「自然な成分」で体をサポートする方法として注目されています。

特に、
HRTに抵抗がある方
ホルモン治療を受けられない方
ナチュラルな方法で体調を整えたい方
におすすめです。

4. 当院のプラセンタ治療について

やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックでは、自費診療でプラセンタ注射を行っています。

📌 プラセンタの種類
当院では以下のプラセンタ製剤を使用しています。

📌 費用について

  • 保険診療では更年期に対するプラセンタ治療は行っていません。
  • 当院では「自費診療」としてご提供しています。

詳細な料金や治療の進め方については、スタッフまでお気軽にご相談ください。

5. プラセンタ治療を受ける際の注意点

献血ができなくなる
プラセンタ注射を受けると、日本国内のルールにより 献血ができなくなります

即効性ではなく、継続が大切
プラセンタの効果は徐々に現れるため、1回の注射ではなく、定期的な継続が必要 です。

個人差がある
すべての人に同じ効果があるわけではありません。不安な点は医師にご相談ください。

現在の価格設定

プラセンタ注射の価格は、1回あたり2,000円(税込)で、1回2本4mlを標準としています。

社会的受容度と認識

プラセンタ治療は、その幅広い効果と安全性から、現代においても多くの人々に支持されています。

健康と美容を意識する現代人にとって、新たな選択肢として注目されています。

※記事内容は最新の医学的研究とデータに基づいていますが、個人の体質や健康状態によって効果は異なるため、専門の医師と相談の上で治療を検討してください。

6. ご相談はお気軽に!

更年期の不調でお悩みの方、プラセンタ治療に興味のある方は、 まずは当院へご相談ください。


最適な治療法をご提案いたします。

💖 健康は、あなた自身が知り、選び、整えていくものです。


🏥 やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニック

山口裕礼
日本呼吸器学会認定呼吸器専門医
日本アレルギー学会認定アレルギー専門医
日本喘息学会認定喘息専門医
日本内科学会認定内科医
日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー
日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士
日本温活協会認定温活士
日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ

投稿者プロフィール

院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
2017年1月、希望が丘(神奈川県横浜市)にて、やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックを開院しました。