【空気が“極度に乾燥する冬”へ⚠️】今年の年末はインフルと咳が“爆発的に悪化”する予感…

今からできる本気の対策と、ワクチンの重要性について✨
こんにちは。
やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニック
院長の山口裕礼です。
📢 最新の1か月予報(日本気象協会)により、この冬の“危険な兆候”が見えてきました。
結論からお伝えします。
🔥 今年の年末は“咳・インフル・感染症”が圧倒的に悪化する条件が揃っています。
理由は3つ。
① 太平洋側は“雨が少なく、晴れが多い” → 空気が極度に乾燥
- 東日本・西日本は平年より降水量が少ない
- 乾燥で ウイルスの生存時間が長くなる
- 咳の悪化、気道炎症の増悪が起きやすい
👉 呼吸器専門医として言い切れます。乾燥こそ“咳を止めない最大の敵”です。
② 日本海側は雪が少ない → 冬型が弱く寒暖差が大きい
- 寒くなったと思ったら温かい日が戻る
- こうした揺さぶりは自律神経を乱し、免疫力が急低下
- 咳ぜんそく、慢性咳嗽、気管支炎が一気に悪化💥
③ 11月末~12月前半に“強い寒暖差”が確定
- 1週目:気温高め
- 2週目:一気に平年並みで寒い
- 3〜4週目:また気温が上がる日が混ざる
👇
この“乱高下”が
インフルエンザ・肺炎・咳喘息を一気に増やす典型パターンです。
❄️【予想】今年の年末は
インフルエンザ・感染症・咳の患者さんが“爆発的に増える”冬になります。
正直に言うと、12月後半は外来が非常に混む可能性があります。
呼吸器疾患のピークが早く来ると、年末ぎりぎりに体調を崩す方が一気に増えます。
👍 今からできる対策 5選(今日からできます)
① 加湿は“優しさ”ではなく“生命線”です💧
- 室内湿度は40〜60%
- 加湿できない時は洗濯物の室内干しでもOK
- 就寝時の乾燥対策は特に重要
② 朝のど痛い人は“咳の前兆”です → 迷わず受診
乾燥でまずやられるのは“気管支の粘膜”。
咳が止まらない季節はスタートしています。
③ 手洗い+“鼻うがい”で感染リスクを激減✨
鼻腔のウイルス量を下げると発症確率も軽くなります。
④ 寒暖差が強い日は“上着の脱ぎ着”で体温調整
免疫力は体温のわずかな変化でも落ちます。
⑤ そして…一番大切なのが“ワクチン”です💉🔥
💉【ワクチンは迷っている時間が一番リスク】
今年の流行は“早い・強い・長い”の三拍子
乾燥+寒暖差+降水量減少という条件が揃うと、
インフルエンザの流行は 必ず長引きます。
すでに報告数は伸び方が“異常”。
例年の12月下旬のピークが 今年は12月上旬〜中旬 に前倒しの予測です。
🎯 ワクチンを打つメリット(科学的事実)
- 発症リスクを確実に下げる
- 仮にかかっても 症状が圧倒的に軽くなる
- 肺炎や重症化を強力に予防
- 高齢者・基礎疾患のある方は特に重要
今年は
「打っておけばよかった…」
と言う患者さんが確実に増える冬です。
🏥 当院では12月も“最後の1人の希望のために”接種を続けます
「忙しくて忘れてしまった」
「もう間に合わないと思っていた」
そんな方を、ひとりも取りこぼさないために。
当院は12月も
インフルエンザワクチンを継続接種します。
迷っている方は
👉 今すぐお問い合わせください。
まだ間に合います。
💉 ワクチンを“打たない方が良い”人とは?
インフルエンザワクチンは多くの方にとって有効で安全ですが、
以下の方は 接種を避ける あるいは 事前に医師へ必ず相談 が必要です。
❌ ① 過去にインフルエンザワクチンで重いアレルギー(アナフィラキシー)を起こした方
呼吸困難・全身じんましん・血圧低下など、
明確なアナフィラキシー歴がある場合は原則として接種できません。
❌ ② 明らかな急性疾患のある方(高熱・強い体調不良など)
今まさに感染症にかかっているときはワクチンの効果が弱まり、
副反応が強く出る可能性があります。
❌ ③ 卵アレルギーが“非常に強い”方(重度の場合)
通常の軽度〜中等度の卵アレルギーの方は接種可能ですが、
アナフィラキシーを起こした経験がある重度の方 は、
医師と相談のうえ慎重に判断します。
❌ ④ 予防接種の成分に重いアレルギーを示したことがある方
インフルワクチンには微量の成分があります。
特定成分に強いアレルギー歴がある場合は注意が必要です。
❌ ⑤ 医師が“接種不適当”と判断した方
持病・治療中の薬・基礎疾患の状態などによっては、
接種タイミングをずらしたほうが良い場合があります。
🌱 大切なのは「不安な場合は必ず相談する」こと
ほとんどの方は安全に接種できますが、
ご自身の健康状態、アレルギー歴、今の症状などで判断が変わります。
👨⚕️ 当院では一人ひとり丁寧に確認し、
“打つべき人” “見送るべき人” を明確にお伝えしています。
🌟 最後に(呼吸器専門医からの本音)
乾燥と寒暖差が同時に来る冬は、
患者さんが一気に体調を崩しやすい季節です。
咳が止まらない方、
不安がある方、
ワクチンを打っていない方、
どうか早めに動いてください。
今年の冬は、“自分の身体を守る行動”が未来を決めます。
私たちは、そのお手伝いを全力でいたします。
投稿者プロフィール

-
からだ整えラボ
① 医学=呼吸器・アレルギー
② 生活=腸・温活・食・睡眠・肌
③ 幸福=働き方・環境・園芸
“病気を診るだけでなく、人をまるごと診たい”
——その思いを胸に、学びを続けています。
医学的根拠 × 生活習慣 × 心の豊かさ
三位一体の医療をめざしています。
資格:
<医学・医療>医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
<予防医学・代替医療・環境>
カラダ取説®マスター・ジェネラル ← NEW✨
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本フェムテックマイスター協会公認フェムテックマイスター®上級、公認妊活マイスター®Basic、日本スキンケア協会認定スキンケアアドバイザー、メンタル士心理カウンセラー、アーユルヴェーダアドバイザー、快眠セラピスト、安眠インストラクター
<文化・生活>
日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)
<受賞歴>
第74回日本アレルギー学会学術大会「働き方改革推進奨励賞」受賞
最新の投稿
クリニックだより2025年11月20日【空気が“極度に乾燥する冬”へ⚠️】今年の年末はインフルと咳が“爆発的に悪化”する予感…
クリニックだより2025年11月20日【12月でも間に合います】「打ちたかったのに忘れていた」患者さんのために
からだ整えラボ2025年11月20日温活士である医師が通う、よもぎ蒸しで心とカラダが軽くなる日✨
からだ整えラボ2025年11月20日🍊 干し柿 完成✨ 3週間の実りと保存の知恵

