💊「安い薬でお願いします」に、医師として本当に伝えたいこと

― あなたの体を、安売りしないでください ―

こんにちは😊
やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニック
院長の 山口裕礼 です。

診察をしていると、ときどきこんなご希望をいただきます。

「できるだけ安い薬でお願いします🙏」

もちろん、患者さんが費用を気にされるお気持ちは、とてもよく分かります。
医療費の負担は決して軽くありません。
ですから、ご希望があれば、医師として可能な範囲で“安くする”選択もします。

ですが――
今日はあえて、医師として本音のお話をさせてください。

⚠️「安くする=ベストな治療」とは限りません

薬を安くするということは、多くの場合、

✅ 効果が少し弱くなる
✅ 持続時間が短くなる
✅ 副作用が出やすくなる
✅ 1ランク下の治療に変わる

ということが起こります。

そして実際に起こるケースが、こうです。

✔ 最初は安い薬でスタート
✔ でも効きが悪くて症状が悪化
✔ 結局、薬が追加
✔ 受診回数も増える
✔ 結果的に「倍返し」になる

安くしたつもりが、かえって高くついてしまう。
これは、実際の診療で本当によくある現実です。

⏰ 実は「処方日数」を工夫するだけで、十分安くなります

一方で、少し残念に感じる場面もあります。

「できるだけ安い薬で」
と言われつつ、
「でも3か月まとめて出してください」

3か月処方は、
✅ 薬の種類
✅ 安全性
✅ 副作用
✅ 病状の安定性
すべてを慎重に考えて判断するものです。

実は、

✔ 2週間処方
✔ 1か月処方

このような標準的な日数の処方にするだけでも、十分に医療費は抑えられます。

「安い薬に変えなくても、安くなる方法」は、ちゃんと存在するのです。

🧍‍♂️選ぶのはあなた。でもそれは「あなたの人生」です

最終的に選ぶのは、患者さんご自身です。

安い治療を選ぶのも、
しっかり効く治療を選ぶのも、
すべてあなたの選択です。

ただ、医師として、どうしてもお伝えしたいことがあります。

「あなたの体は、安売りしていいものではありません。」

症状が強いのに、
「とりあえず安いので…」
と我慢を重ね、
その結果、
仕事・生活・睡眠・人間関係まで壊れてしまう。

そんな患者さんを、私は何人も見てきました。

🏷 実は医療は、すでに“超・バーゲン”です

ここで、もうひとつ大切なお話があります。

日本の医療は――

1割負担の方 → 90%オフ
2割負担の方 → 80%オフ
3割負担の方 → 70%オフ

すでに、信じられないほどの“大型バーゲン”状態です。

洋服や家電なら、70〜90%オフなら大行列ですよね。

でもそれが、
✅ あなたの肺
✅ あなたの皮膚
✅ あなたの命
に適用されているのが、今の日本の医療制度なのです。

🌱 あなたの体を「安かろう悪かろう」にしないでください

薬は、
「安ければよい商品」ではありません。

あなたがこれから先も、

✅ 息が楽にできること
✅ よく眠れること
✅ 安心して外に出られること
✅ 仕事ができること
✅ 家族と笑って過ごせること

そのすべては、今の治療の積み重ねの上に成り立っています。

✅ まとめ

✔ 安い薬に変更すること自体は可能
✔ でも「それが最善か」は別問題
✔ 効きが悪くなって、結果的に薬が増えることも
✔ 処方日数を工夫するだけでも、十分に医療費は下げられる
✔ 日本の医療は、すでに70〜90%オフ
あなたの体は、安売りするものではない

もし、
「費用が不安」
「負担がきつい」
そう思われたときは、我慢せず、遠慮なくご相談ください。

✅ どうすれば安全に費用を抑えられるか
✅ どこは削ってよくて、どこは守るべきか

一緒に考えるのが、私たち医師の仕事です。

あなたの体が、
「安かろう悪かろう」にならないように――
それが、私の願いです😊

投稿者プロフィール

院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
からだ整えラボ
① 医学=呼吸器・アレルギー
② 生活=腸・温活・食・睡眠・肌
③ 幸福=働き方・環境・園芸
“病気を診るだけでなく、人をまるごと診たい”
——その思いを胸に、学びを続けています。
医学的根拠 × 生活習慣 × 心の豊かさ
三位一体の医療をめざしています。
資格:
<医学・医療>医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
<予防医学・代替医療・環境>
カラダ取説®マスター・ジェネラル ← NEW✨
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本フェムテックマイスター協会公認フェムテックマイスター®上級、公認妊活マイスター®Basic、日本スキンケア協会認定スキンケアアドバイザー、メンタル士心理カウンセラー、アーユルヴェーダアドバイザー、快眠セラピスト、安眠インストラクター
<文化・生活>
日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)
<受賞歴>
第74回日本アレルギー学会学術大会「働き方改革推進奨励賞」受賞