😷“マスク老け”に注意!〜口元のたるみと表情筋トレ〜

🧓マスク生活、長引いていませんか?
コロナ禍でマスクが日常化してから、
「なんだか顔がたるんできた気がする…😢」
「ほうれい線が深くなったような…?」
というお悩み、増えていませんか?
実はこれ、“マスク老け”と呼ばれる現象かもしれません💡
🎭マスク老けって何が起きているの?
マスクをすると…
- 表情を動かす機会が減る
- 会話や笑顔が減る
- 口呼吸になりやすく、口元が緩む
これらの要因で、顔の筋肉(表情筋)が使われなくなり、
たるみ・二重あご・ほうれい線・フェイスラインの崩れ😱
といった変化が出やすくなるのです💦
🧠表情筋は“使わないと老ける”筋肉!
表情筋とは、顔の皮膚に直接くっついている特殊な筋肉群✨
笑ったり、しゃべったり、怒ったり…
感情表現のたびに働いてくれています😊
でも!
マスクで無表情が続くと
➡ 筋肉はどんどん衰え、皮膚を支えきれなくなる😵💫
特に、口輪筋(こうりんきん)・頬筋(きょうきん)・オトガイ筋が衰えると
「口元のもたつき」や「下ぶくれ顔」に直結します💣
🏠自宅でできる“簡単リフトアップ習慣”💪
毎日たった3分でもOK✨
今日から始められる“おうち表情筋トレ”をご紹介👇
👄①「あ・い・う・え・お体操」
大きくゆっくり口を開けて、発音!
あ(口を縦に開く)
い(口角を左右に引く)
う(唇を前に突き出す)
え(頬を持ち上げてニッコリ)
お(口を縦にも横にも開く)
👉 各3秒キープ×5セットでOK🎵
🎈② 風船ふくらまし or ストロー呼吸
口輪筋を鍛えるのにピッタリ!
- 風船があれば1日1回膨らませてみましょう🎈
- なければストローで息をフーっと5秒間吹くだけでも◎
🫶③ 手を使った“頬持ち上げストレッチ”
❶ 頬の下に手を添えて、
❷ 軽く押し上げながら「い〜」と笑顔の形に
❸ 10秒キープを3回
👉 フェイスラインのたるみに効果的!
🥗生活習慣の見直しも大切!
表情筋トレだけでなく、
肌のハリ・弾力を保つには日々のケアも重要です!
✅ タンパク質・ビタミンC・鉄分の摂取🍗🍊
✅ 姿勢改善(うつむきスマホはNG)📵
✅ 睡眠・ストレス・水分補給💤💧
✅ 紫外線ケア(屋内でも油断しないで)🌞
🏥気になる方は“ブログ第二診察室”へ✨
当院では、皮膚の老化やマスク生活に伴う変化も
トータルでサポートしています🌱
お気軽にご相談ください😊
💡まとめ:
マスク老けは「気づいた今」がスタート地点!
表情筋は何歳からでも鍛え直せます✨
投稿者プロフィール

-
からだ整えラボ
① 医学=呼吸器・アレルギー
② 生活=腸・温活・食・睡眠・肌
③ 幸福=働き方・環境・園芸
“病気を診るだけでなく、人をまるごと診たい”
——その思いを胸に、学びを続けています。
医学的根拠 × 生活習慣 × 心の豊かさ
三位一体の医療をめざしています。
資格:
<医学・医療>医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
<予防医学・代替医療・環境>
カラダ取説®マスター・ジェネラル ← NEW✨
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本フェムテックマイスター協会公認フェムテックマイスター®上級、公認妊活マイスター®Basic、日本スキンケア協会認定スキンケアアドバイザー、メンタル士心理カウンセラー、アーユルヴェーダアドバイザー、快眠セラピスト、安眠インストラクター
<文化・生活>
日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)
<受賞歴>
第74回日本アレルギー学会学術大会「働き方改革推進奨励賞」受賞
最新の投稿
からだ整えラボ2025年11月21日🔥 インフルにかかりやすい人の“5つの共通点”が判明!今年の異常流行で必ず知っておきたい最新科学
クリニックだより2025年11月20日【空気が“極度に乾燥する冬”へ⚠️】今年の年末はインフルと咳が“爆発的に悪化”する予感…
クリニックだより2025年11月20日【12月でも間に合います】「打ちたかったのに忘れていた」患者さんのために
からだ整えラボ2025年11月20日温活士である医師が通う、よもぎ蒸しで心とカラダが軽くなる日✨

