春の訪れと共に増える咽頭痛、鼻汁、咳 - あなたの症状を理解して適切に対処しましょう

季節の変わり目の体調不良には要注意

春の暖かさが心地よい季節になりましたが、この時期は気象条件と花粉の飛散が重なり、咽頭痛、鼻汁、咳といった症状に悩まされる方が増えています。

先週末から特にこのような症状を訴える患者さんが多いことに気が付かれたかもしれません。

雨上がりの強風が花粉を一層運んできており、その結果、咽頭炎から鼻炎、気管支炎が悪化しているというのが現状です。

症状の理由

春になると、様々な植物が花粉を放出します。これらの花粉が空気中を飛び交い、私たちの鼻やのどに入ることでアレルギー反応を引き起こし、咽頭痛や鼻汁、咳といった症状が現れます。

雨上がりに吹く強風は、これらの花粉をより広範囲に、かつ大量に運びます。特に、体質的にアレルギーを持つ方は、この時期に症状が悪化しやすいです。

鑑別すべき疾患

これらの症状は、単に季節性のアレルギー反応である場合が多いですが、時には風邪やインフルエンザ、新型コロナウイルス感染症のような他の呼吸器感染症と混同されることがあります。

症状が重い場合や改善が見られない場合は、専門の医療機関での診察をお勧めします。

治療法

  • アレルギー反応を抑える: 抗ヒスタミン薬やステロイド鼻スプレー・吸入薬が効果的です。
  • 環境の管理: 室内の花粉を減らすために、空気清浄機の使用や窓の閉め方に注意しましょう。
  • 健康的な生活習慣: 充分な睡眠とバランスの取れた食事は、体の抵抗力を高め、アレルギー症状を和らげます。

さらなる症状悪化の原因

加えて、寒暖差が大きいこの時期は体調を崩しやすく、春の旅行や飲み会、バーベキューなどのアウトドア活動が症状を悪化させている印象を受けます。

外出時は体温調節ができるような服装を心がけ、不要な外出は避けるなどして、この美しい季節を健康的に過ごしましょう。

春の訪れは、新たな生活の始まりを告げる美しい季節ですが、同時にアレルギー症状に悩まされる方も多くいます。

適切な知識と対策で、この美しい季節を快適に過ごしましょう。

症状が長引く場合は、遠慮なく専門の医療機関を受診してください。皆様の健康と快適な生活を願っています。

この情報が皆様の健康管理に役立つことを願っております。

何かご不明な点がございましたら、お気軽にご相談ください。

投稿者プロフィール

院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
資格:医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート

環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)