【医師解説】首が太い・短い人は病気リスク大!?😱 睡眠時無呼吸・いびき・高血圧・糖尿病・長引く咳との関係

みなさん、こんにちは😊
やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックの山口裕礼です。
「首が太い・短い人は病気になりやすいの?」
実はこれは医学的にも根拠のある話なんです。
今回は、首が太いことと 呼吸器疾患(睡眠時無呼吸・いびき・喘息)、さらに 生活習慣病(高血圧・糖尿病・心臓病) との関係を医師がわかりやすく解説します🩺✨
🫁 首が太いと危険!?呼吸器のリスク
1. 睡眠時無呼吸症候群(SAS)
- 首が太い人は咽頭に脂肪がつきやすく、寝ている間に気道がふさがれやすい💤
- 「いびきが大きい」「寝ても疲れが取れない」「昼間の眠気」などがサイン⚠️
- 放置すると 高血圧・心不全・脳卒中 のリスクが爆上がり。
2. のどの炎症・長引く咳
- 首が短い → 気道が狭い → 口呼吸になりやすい。
- 結果「のどの乾燥」「咽頭炎」「長引く咳」を繰り返す人が多いです😷
❤️ 首が太いと生活習慣病も増える!
1. 高血圧・心臓病
- 首回りの脂肪は動脈硬化リスクと直結。
- 睡眠時無呼吸があると夜間低酸素 → 血圧上昇 → 心臓に負担💔
2. 糖尿病・脂質異常症
- 首の脂肪はインスリン抵抗性と関連。
- 「首が太い=内臓脂肪型肥満」と同じ危険サイン!
👃 耳鼻咽喉科・その他のリスク
- 鼻詰まり・副鼻腔炎を繰り返す
- 甲状腺腫大や腫瘍を隠していることも
📏 首の太さの基準(医学的)
実は「首回りの太さ」は国際的に病気のリスク指標として使われています。
- 男性:40cm以上
- 女性:35cm以上
これを超えると 睡眠時無呼吸・高血圧・糖尿病リスクが一気に上昇 🚨
✅ まとめ:首が太い・短い人が注意すべき病気
- 💤 睡眠時無呼吸症候群(いびき・昼間の眠気)
- 🫁 咽頭炎・長引く咳・喘息の悪化
- ❤️ 高血圧・心臓病・糖尿病
- 👃 鼻づまり・副鼻腔炎・甲状腺疾患
🏥 当院でできる検査と治療
やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックでは
✅ 呼吸機能検査
✅ 睡眠時無呼吸スクリーニング
✅ 採血チェック(糖尿病・高脂血症)
などを組み合わせ、首が太い方の病気リスクを総合的に評価します🩺✨
「いびきが気になる」「のどをすぐ痛める」「血圧が高い」そんな方は早めにご相談ください😊
投稿者プロフィール

-
からだ整えラボ
資格:
<医学・医療>医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
<予防医学・代替医療・環境>
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本フェムテックマイスター協会公認フェムテックマイスター®上級、公認妊活マイスター®Basic、日本スキンケア協会認定スキンケアアドバイザー、メンタル士心理カウンセラー、アーユルヴェーダアドバイザー
<文化・生活>
日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)