やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニック内科:3ヶ月処方のご案内

患者様の負担を考えた当院の取り組み

皆様、こんにちは。

今日は、当院が取り組んでいる3ヶ月処方についてお話ししたいと思います。

なぜ3ヶ月分の処方を行うのか?

私たちのクリニックでは、患者さんに3ヶ月分の薬を処方することがあります。

他のクリニックではあまり行われていないこの取り組みには、以下のような理由があります。

  • 患者さんの負担軽減:多くの方々にご利用いただいているため、待ち時間が長くなることがございます。3ヶ月分の薬を一度に処方することで、通院の回数を減らし、皆様の待ち時間の負担を軽減いたします。
  • 医療費の節約:薬代を始め、通院に伴う交通費や診察料の節約にもつながります。1回で長期分の薬を処方することで、経済的な負担を減らすことができます。
  • 先を見据えた治療:私たちは、患者さん一人ひとりの症状や病歴に細心の注意を払い、長期的な治療計画をご提案することに尽力しています。患者様の状況を踏まえ、最適な治療方針をご提案することに努めております。

3ヶ月処方のメリットとデメリット

メリット:

  • 患者さんの通院負担の軽減
  • 医療費の節約
  • 長期的な視点に立った治療計画

デメリット:

  • 症状の変化に柔軟に対応しにくい場合がある
  • 薬の飲み忘れリスク

3ヶ月処方が適切な方

病状が安定している方、定期的に通院できる方、薬の管理がしっかりできる方が、この取り組みの恩恵を受けることができます。

ご質問がある方へ

3ヶ月処方について、もっと知りたいことやご不明点がございましたら、いつでもお気軽に当院までお問い合わせください。

一人ひとりの状況に合わせた最適な治療をご提案いたします。

皆様の健康と安心を第一に考え、これからもサポートして参ります。

やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックをこれからもよろしくお願いいたします。

やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニック:2週間から4週間処方と患者様の多様な受診理由について

患者様の症状に合わせた柔軟な対応と、受診のさまざまな理由 皆様、こんにちは。 当院の内科において、他ではなかなか難しいといわれる3か月処方を可能としています。 一…

投稿者プロフィール

院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
資格:医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート

環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)