秋の寒暖差から咳が止まらない場合の原因と対策
こんにちは。やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックの山口裕礼です。
今回は、秋の季節の寒暖差が原因で咳が出やすくなる理由と、その対策についてお話しします。
寒暖差が引き起こす「寒暖差による咳嗽(がいそう)」の原因
秋は、朝晩と日中の温度差が大きくなるため、身体が温度変化に対応しづらくなります。
気温の急激な変化は、気道を刺激して炎症を引き起こし、咳が出やすくなります。これを「寒暖差による咳嗽」と呼び、特に気温の変化に敏感な方や、気道が弱い方に多く見られます。
長引く場合の注意点:喘息発症の可能性
咳が長期間続く場合や、夜間・早朝に症状がひどくなる場合には、「喘息」を発症している可能性も考えられます。
喘息は気道が慢性的に炎症を起こし、寒暖差による刺激がきっかけで発作が出ることもあります。
喘息の治療には、吸入薬などを用いて気道の炎症を抑え、咳を和らげる方法が効果的です。
他に考えられる原因
咳が長引く場合には、「アレルギー性咳嗽」や「気管支炎」なども原因となり得ます。
秋は季節の変わり目で、アレルギーを引き起こす物質が増えることもあり、こうしたアレルギーが咳を悪化させることがあります。
寒暖差で体調が崩れやすいこの時期は、咳が続く場合は原因をはっきりさせることが大切です。
咳を楽にするためのセルフケアと予防策
- 温度調整: 朝晩は気温が下がるため、薄手の羽織やストールなどでこまめに調整しましょう。
- 保湿を心がける: 空気が乾燥する秋は気道も乾燥しやすいため、加湿器を使って部屋の湿度を保つことが大切です。
- 温かい飲み物を摂取する: 温かいお茶やスープで体を内側から温め、喉の乾燥を防ぎましょう。
受診の目安
寒暖差が原因で咳が続く場合でも、症状が悪化したり、呼吸が苦しくなる場合には医師に相談することをおすすめします。
喘息や他の病気が隠れている可能性もあるため、適切な診断と治療を受けることが重要です。
秋の寒暖差は体に負担をかけやすく、特に咳が続くと心配になる方も多いでしょう。
快適な生活を保つためにサポートいたしますので、咳や体調に不安がある際はお気軽にご相談ください。
やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニック 山口裕礼