🌿 自分の感覚を大事にする医療へ

こんにちは、やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックの山口裕礼です。
私たちは病気になると「検査結果」や「数値」に意識を奪われがちです。
もちろん医学的データは大切ですが、それだけでは見えてこないものがあります。
それが 「自分の感覚」や「直感」 です。
👂 自分の体の声に耳を傾ける
世の中には「この食品は体にいい」「この治療が効くらしい」といった情報があふれています。
しかし、誰かにとって良いものが、必ずしもあなたにとっても良いとは限りません。
大切なのは、自分の体がどう感じているか。
「食べて違和感がある」
「飲んで元気が出る気がする」
そうした感覚は、決して軽んじてはいけないサインなのです。
🩺 治療は“選択肢を一緒に選ぶ”スタイルで
当院では、検査や診断の結果をふまえながらも、患者さんの感覚や直感をとても大切にしています。
治療の選択肢がいくつかあるパターンには、
私、山口裕礼から治療の選択肢をいくつかご提案し、その中から 一緒に最適な道を選んでいく というスタイルを取っています。
なぜなら、医学的な数値だけでは測れないことが必ずあるからです。
「自分に合うかどうか」を判断するのは、最終的には患者さん自身の感覚です。
🌸 直感を尊重する医療
現代は情報があふれていて、そのすべてが正しいわけではありません。
だからこそ、自分の内側の声を大事にしてほしいと思います。
医療者ができることは、患者さんが安心してその感覚を信じられるように支えることです。
そして、その感覚と医学的な根拠を重ね合わせて、より良い治療につなげていきます。
✨まとめ
- 検査結果や数値は大事、でもそれだけでは不十分
- 自分の感覚や直感も治療判断の大切な材料
- 山口裕礼から選択肢を提案 → 一緒に治療を選ぶスタイル
- 医療と感覚を重ね合わせることで「納得のいく治療」が実現
どうかご自身の感覚を信じ、私たちと一緒に「納得できる治療」を選んでいきましょう🍀
投稿者プロフィール

-
からだ整えラボ
資格:
<医学・医療>医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
<予防医学・代替医療・環境>
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本フェムテックマイスター協会公認フェムテックマイスター®上級、公認妊活マイスター®Basic、日本スキンケア協会認定スキンケアアドバイザー、メンタル士心理カウンセラー、アーユルヴェーダアドバイザー
<文化・生活>
日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)
最新の投稿
クリニックだより2025年9月2日【内科・呼吸器内科、初診の方】9月5日(金)午後は予約なしで受診できます✨
からだ整えラボ2025年9月1日🌿 自分の感覚を大事にする医療へ
からだ整えラボ2025年9月1日🩺 病気になったときに聞こえてくる「周囲の声」にどう向き合うか?
内科2025年9月1日🫁 がんセンターの先生方と再会して感じたこと