🌬️【NHKで話題】長引くせきの正体は“ぜんそく”かも?〜見逃せない「長引くせきのトリセツ」〜

こんにちは😊
やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニック 院長の山口裕礼です。

10月23日(木)に放送されたNHK「🦉あしたが変わるトリセツショー」では、
“長引くせき”に隠れた意外な病気「ぜんそく」が大きな話題になりました💡

番組タイトルは――
👉 『長引くせきのトリセツ』

実はこのテーマ、まさに当院でも日々の診療で多く相談を受ける分野なんです。
この記事では、番組内容をわかりやすくまとめつつ、医師の立場から補足も交えて解説します✨

🫁「せきが長引く=風邪」ではない!

風邪をひいたあと、3週間以上せきが続く…。
そんな経験、ありませんか?

多くの方は「もう少し様子をみよう」と放置してしまいがち。
でも実は――
“長引くせき”の中に、ぜんそくが隠れていることがあるんです。

NHK番組では厚生労働省の調査を紹介。
👶子ども:🧑‍🦳大人=1:2
つまり、大人の方が2倍も多く発症していることがわかりました!

しかも、
中高年で突然ぜんそくを発症するケースも少なくありません。

🔍全国で1,000万人がぜんそく!

NHKによると、
日本には推定1,000万人のぜんそく患者がいるとされます。

しかし、治療を受けているのはたったの185万人…。
残る800万人以上が、「自分がぜんそくであることに気づかないまま」生活しているのです😢

番組の中では、過去5年間にせきが長引いた経験のある29人を調査したところ――
なんと3分の1の人にぜんそくの疑いが判明。
まさに“隠れぜんそく”が社会問題化している現状が明らかになりました。

🕰️医師が注目する「3週」「8週」ルール

番組内で紹介されたポイントがとても重要です👇

3週間以上続くせき → ぜんそくを疑う
8週間以上続くせき → かぜ由来ではない可能性が高い

つまり、

「3週・8週を超えるせき」は、呼吸器専門医の受診サイン!

せきが長引く原因には、ぜんそく以外にも
・アレルギー性鼻炎
・胃食道逆流症
・後鼻漏(鼻水が喉に垂れる状態)
などもあります。
自己判断で市販薬を使い続けるのは危険です⚠️

💊ぜんそくは“治せる”時代へ

「ぜんそく=一生治らない」と思っていませんか?

現在の治療では、吸入ステロイド薬や最新の生物学的製剤などにより、
臨床的寛解(症状ゼロ)を目指すことが可能になっています✨

番組では、ぜんそくのメカニズムをわかりやすく模型で説明。
さらに、
「症状が落ち着いたから」と自己判断で吸入をやめるリスクにも注意を促していました。

せきを我慢せず、医師と一緒に“ゼロ発作”を目指す時代です🌈

📺番組を見逃した方へ朗報!

放送後1週間は「NHK ONE(新NHKプラス)」で見逃し配信📱
また、公式サイトでは「読むトリセツPDF」もダウンロードできます✨
NHK公式サイトはこちら

番組で紹介された「ぜんそくの取扱説明書」には、
・発症メカニズム
・治療の最前線
・セルフチェックのポイント
がコンパクトにまとめられています。

🏥院長コメント

やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックでは、
「長引くせき」や「成人ぜんそく」を専門的にしています。
呼吸機能検査やアレルギー評価を丁寧に行っています。

せきが3週間以上続く方は、

🌿“ただの風邪”と思わず、一度専門的な検査を。

私たちは、あなたの「息苦しさのない日常」を取り戻すお手伝いをしています😊

💡まとめ

  • せきが3週間以上続く場合は要注意!
  • 成人ぜんそくは増加中。中高年の初発も多い。
  • 適切な治療で「症状ゼロ」を目指せる時代✨
  • NHKトリセツショーが伝えたのは、「早期受診が命を守る」ということ。

📍NHK『あしたが変わるトリセツショー』
放送日:2025年10月23日(木)19:30〜20:15
テーマ:「長引くせきのトリセツ」
掲載期限:10月30日まで

🩺 やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニック
https://yamaguchi.clinic/

投稿者プロフィール

院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
からだ整えラボ
資格:
<医学・医療>医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
<予防医学・代替医療・環境>
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本フェムテックマイスター協会公認フェムテックマイスター®上級、公認妊活マイスター®Basic、日本スキンケア協会認定スキンケアアドバイザー、メンタル士心理カウンセラー、アーユルヴェーダアドバイザー、快眠セラピスト、安眠インストラクター
<文化・生活>
日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)