ストレスは「ゼロ」になれるの?自律神経と呼吸から考える健康の秘訣🌿

こんにちは、やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニック 院長の山口裕礼です😊
「ストレスを感じていない人なんて、この世にいるのですか?」
先日、当院で自律神経バランスを測定する「スカイ10(SKY10)」を受けられた患者さんから、そんな質問をいただきました。
多くの人は、仕事・家庭・人間関係・将来の不安など、何かしらのストレスを抱えて生活しています。
しかし実際には、「ほとんどストレスを持たず、心から幸せに過ごしている人」 も確かに存在します✨
当院にも「幸せすぎて涙が出てくる」とお話しされる患者さんがいらっしゃるのです。
ストレスは「当たり前」ではない
日本では「ストレス社会」という言葉が日常的に使われます。
実際に厚生労働省の調査でも、 約6割以上の人が強いストレスを自覚 しているといわれています。
でも、だからといって「ストレスがあるのが普通」と思い込む必要はありません。
ストレスは「ゼロ」に近づけることもできるし、 自律神経を整える生活習慣 を実践すれば、心と体は驚くほど軽くなります🌸
当院の役割🌱
私が考える当院の役割は2つです。
- 🌸 幸せでストレスが少ない方
その状態を長く維持できるように、医学的なサポートを行うこと。 - 🌱 ストレスが強い方
生活習慣の改善や呼吸法の指導を通して、自律神経を整え、徐々に「楽になる」方向に導くこと。
実際に、通院されているうちに「前より気持ちが軽くなった」「夜ぐっすり眠れるようになった」と変化を実感される方が多くいらっしゃいます😊
ストレスが病気を引き起こす仕組み🧠💔
ストレスは「心の問題」だけではありません。医学的にみても、ストレスは病気の大きな原因 になります。
🔹 自律神経の乱れ → 呼吸数の増加・動悸・不眠
🔹 免疫力の低下 → 風邪・感染症にかかりやすくなる
🔹 慢性炎症 → 喘息やアトピー性皮膚炎などの悪化
🔹 血圧や血糖の上昇 → 生活習慣病のリスク上昇
つまり「ストレスを放置すること」は、体のあらゆる不調につながるのです。
ストレスを整えるためにできること✨
当院では呼吸器・皮膚科の診療に加えて、自律神経のチェックや生活習慣改善のアドバイスも行っています。
🌿 深呼吸・鼻呼吸を意識する
🌿 睡眠リズムを整える
🌿 適度な運動(ウォーキング・ストレッチ・ピラティスなど)
🌿 栄養バランスの良い食事(小麦や砂糖のとりすぎに注意)
🌿 自分の時間を持つ(瞑想・読書・趣味)
こうした工夫が、自律神経を安定させ、ストレスを大幅に減らすことにつながります。
まとめ🌸
ストレスは「ゼロ」にできるのか?
答えは YES です。
もちろん、完全に消すことは難しいかもしれません。
でも、正しい知識と方法を身につけることで「ストレスをためない生き方」「ストレスを整える生き方」は可能です。
当院では、患者さん一人ひとりの「幸せ」と「健康」を両立できるように全力でサポートいたします😊
ストレスを整えることは、病気の予防にも、毎日の生活の質を高めることにもつながります。
ぜひ一度、スカイ10でご自身の自律神経の状態をチェックしてみてください🌿
投稿者プロフィール

-
からだ整えラボ
資格:
<医学・医療>医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
<予防医学・代替医療・環境>
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本フェムテックマイスター協会公認フェムテックマイスター®上級、公認妊活マイスター®Basic、日本スキンケア協会認定スキンケアアドバイザー、メンタル士心理カウンセラー、アーユルヴェーダアドバイザー
<文化・生活>
日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)