【読書ブログ】『アルプス席の母』早見和真 📚 高校野球と母の絆に心が震える

🎉たまには「物語の世界」で心を整える

普段は医学や健康関連の専門書を手に取ることが多いですが、今日は少し気分を変えて物語の本を読み始めました。
選んだのは 早見和真さんの最新作『アルプス席の母』(小学館)

まだ冒頭を読み進めただけですが、すでに心が動かされています✨
高校野球の舞台裏、母親の目線から描かれるドラマは、ただのスポーツ小説ではなく、人生の縮図のよう。
スタンドに吹き抜ける風、応援の声、祈るような母の姿…。
目に浮かぶような情景描写に胸が熱くなります。

📖 小説が持つ「心を整える力」

医学的な知識や論文も大切ですが、ときに小説は心をふっと軽くしてくれる存在です。

  • 人の感情を追体験し、心を浄化する読書セラピー
  • 日常の緊張を解きほぐす、脳のリフレッシュ効果
  • 家族や仲間のつながりを思い出す、温かい気づき

まるで深呼吸をするように、心が整っていく感覚を味わえます😊

⚾️ 医療と高校野球の共通点

実は医療現場と高校野球には共通するものがあります。

  • チームワークが欠かせないこと
  • 苦しい局面でも最後まで諦めないこと
  • そして何より「家族の支え」が大きな力になること

患者さんを支えるご家族の姿は、アルプス席から必死に応援する母の姿と重なります。
医療も野球も「人を想う力」で成り立っているのです。

🌱 まとめ

物語を読む時間は、医学書を開くのとはまた違う「心の栄養」になります。
『アルプス席の母』 は、スポーツ好きな方はもちろん、家族の絆を大切にしている方にぜひおすすめしたい一冊です✨

📖皆さんも、日常から少し離れて「物語の力」で心を整えてみませんか?
新しい気づきと、深い癒しがきっと得られるはずです。

投稿者プロフィール

院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
からだ整えラボ
資格:
<医学・医療>医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
<予防医学・代替医療・環境>
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本フェムテックマイスター協会公認フェムテックマイスター®上級、公認妊活マイスター®Basic、日本スキンケア協会認定スキンケアアドバイザー、メンタル士心理カウンセラー、アーユルヴェーダアドバイザー
<文化・生活>
日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)