🏖️【今日の一コマ】プールで水遊び、そして夕方はマシンピラティスへ🌿

今日は子どもを連れて、とある公共施設のプールへ行ってきました👦👧
外はじりじりとした夏の陽射し。
でもプールの中は別世界。水の中ってどうしてこんなに気持ちがいいんでしょうね🌊✨
子どもたちの元気な声と水しぶきに囲まれて、
ほんの少しだけ日常を忘れたような、そんな夏のひとときでした☀️


🏫施設の中には、たくさんの「健康プログラム」の張り紙も発見!
ふと壁に目をやると、「ストレッチボール」「リズム体操」「ミット打ち」などの文字がずらり📝
その中には、今日これから行くピラティスの案内もありました!
👀見てみると…
- ピラティス(木曜 10:30〜11:30)
- ストレッチボール(9:30〜10:15)
- 参加費は500円ほどで、地域の方々が気軽に健康づくりできるように工夫されているようでした👏
地域施設の「運動教室の力」、侮れません。
特に高齢者向けの内容が充実していて、“生活の中のリハビリ”としてとても参考になりました📋

💪そして夕方は、自分の時間
子どもと過ごす時間は何より大切ですが、
「自分の体」と向き合う時間も、やっぱり必要です。
今日は夕方からマシンピラティスに行ってきます。
最近感じているのは、姿勢やコア(体幹)だけじゃなくて、呼吸が深くなるということ。
水泳とはまた違うアプローチですが、どちらも“内側から整える”運動。
🌿まるで体が「整う音」を聴いているような感覚になります。
📝今日のまとめ
- 子どもとプールで思いきり遊んだ午前
- 健康教室の掲示を見て地域の力を再認識した午後
- 自分の呼吸と姿勢に意識を向けるマシンピラティスの夕方
毎日が特別じゃなくていい。
でも、小さな体験の積み重ねが、心と体を整えていく。
そんなことを感じた一日でした🌈
💬みなさんも、こんな「何気ない一日」に
ふっと目を向けてみませんか?
季節の変わり目、体を動かしながら“内側の健康”を大切にしていきましょう🌿






投稿者プロフィール

-
からだ整えラボ
資格:
<医学・医療>医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
<予防医学・代替医療・環境>
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本フェムテックマイスター協会公認フェムテックマイスター®上級、公認妊活マイスター®Basic、日本スキンケア協会認定スキンケアアドバイザー、メンタル士心理カウンセラー、アーユルヴェーダアドバイザー
<文化・生活>
日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)
最新の投稿
からだ整えラボ2025年8月1日💤あなたの睡眠、足りていますか?「安眠ピラティス」
からだ整えラボ2025年7月31日🩺「やはりそうでしたか」──大学病院の先生との、ある“根本的な対話”より
皮膚科2025年7月31日🌀台風シーズン到来!実は増えている「皮膚トラブル」…その原因と対策とは?👀💡
内科2025年7月31日🌬️台風と呼吸器疾患の深い関係とは?🌀