🍂秋になると咳が出やすいのはなぜ?

〜季節の変わり目にご注意を〜
こんにちは。
やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニック 院長の山口裕礼です😊
朝晩が少し冷えて、秋らしい風を感じる季節になりましたね。
でも、この時期になると「咳が長引いてつらい」「夜に咳で眠れない」というご相談が増えてきます。
今日は、秋に咳が出やすい理由と、その対策についてお話しします🌿
🤔 秋に咳が出る主な理由
秋の咳にはいくつかの原因があります。
- 🧣 寒暖差:朝晩の冷え込みで気道が刺激され、咳が出やすくなります。
- 🌾 秋の花粉:ブタクサやヨモギなど、秋にも花粉症を起こす植物があります。
- 🏠 ダニやカビ:夏に増えたダニやカビが秋になって空気中に舞いやすくなります。
- 🤧 風邪や感染症:秋から冬にかけて風邪やインフルエンザが流行しやすく、咳のきっかけになります。
🌟 日常生活でできる工夫
ちょっとした工夫で咳の悪化を防ぐことができますよ🍀
- 首や胸を冷やさないようにストールやマフラーを使う
- 室内は乾燥しないように加湿器で調整
- 外から帰ったら衣服を払って花粉を落とす、シャワーでさっぱり
- 掃除や布団のケアでダニ・カビを減らす
- うがいや手洗い、ワクチン接種で感染予防
🩺 咳が続くときは…
「風邪かな」と思っても、咳が3週間以上続くと別の病気が隠れていることもあります。
たとえば 咳ぜんそく・喘息・後鼻漏・逆流性食道炎 などです。
特に夜や朝方に咳が強いとき、ゼーゼー・ヒューヒューと音がする時は早めの受診がおすすめです👩⚕️
🍁 まとめ
秋は体調を崩しやすい季節。
ちょっとした工夫と、必要なときの医療サポートで元気に過ごせます✨
「最近咳が長引いているな…」と思ったら、どうぞお気軽に当院にご相談ください。
あなたの健やかな秋を、私たちがしっかりサポートします😊
やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニック
院長 山口裕礼
投稿者プロフィール

-
からだ整えラボ
資格:
<医学・医療>医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
<予防医学・代替医療・環境>
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本フェムテックマイスター協会公認フェムテックマイスター®上級、公認妊活マイスター®Basic、日本スキンケア協会認定スキンケアアドバイザー、メンタル士心理カウンセラー、アーユルヴェーダアドバイザー
<文化・生活>
日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)
最新の投稿
クリニックだより2025年9月30日🏥 75歳以上の方へ 医療費の窓口負担が変わります(10月1日〜)
内科2025年9月30日🍂秋になると咳が出やすいのはなぜ?
からだ整えラボ2025年9月28日医者は「健康のプロ」か?それとも「病気のプロ」か? 🩺✨
からだ整えラボ2025年9月28日【新刊紹介】『OUTLIVE(アウトリブ)人はどこまで生きられるのか』📖✨