🍃静寂に包まれる時間──高野山・宿坊「清浄心院」で過ごす一日

こんにちは。やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックの山口裕礼です。
今回は、少し医療の話から離れて、心を整える旅についてお話します。
訪れたのは、弘法大師・空海が開いた聖地、高野山。
その中でも特に歴史ある宿坊「清浄心院(しょうじょうしんいん)」で、
一泊二日の“静寂の時間”を過ごしました。

🏯宿坊とは
宿坊(しゅくぼう)とは、もともとお寺で修行する僧侶たちが、参拝者のために開いた宿泊施設。
高野山には今も50を超える宿坊があり、誰でも宿泊し、僧侶と同じ一日を体験できます。
それは単なる「宿泊」ではなく、
祈り、食、眠り――人としての原点を見つめ直す時間。
木の香りが漂う廊下を歩きながら、
日常では忘れがちな“足音”や“息づかい”までもが、静かに響きます。

🌅宿坊の一日
15:00 チェックイン
門をくぐると、手入れの行き届いた木の橋と山門。
まるで時がゆっくりと巻き戻されていくような感覚に包まれます。
受付を済ませ、案内されたのは畳の部屋。
障子越しにやわらかな光が入り、
こたつには急須が用意されています🍵
通されたお部屋は畳の和室。
障子越しの光、紅葉が見える縁側、
そしてこたつとストーブ。
テレビも備えられており、
「宿坊=不便」というイメージが一気に覆ります✨
“自然を感じる快適な空間”
という言葉がぴったりです。


17:30 夕食(精進料理)
夕食はすべて植物性の精進料理。
胡麻豆腐、野菜の煮物、シイタケ、湯葉──
どれも見た目は控えめながら、
噛むほどに“自然の力”が舌と心に沁みていきます。
古いかまどで炊かれたご飯は、香り豊かで、
湯気の中に「祈り」と「手間」が感じられます。

■ 入浴
浴場は男女に分かれていて安心♨️
木の香りに包まれた空間で、
一日の疲れをゆっくりと流します。
お湯につかりながら、
ふっと肩の力が抜けていく――
そんな時間です。

22:00 就寝
夜は早めに灯を落とします。
外から聞こえるのは、風の音と、木の軋む音だけ。
まるで建物全体が呼吸しているかのよう。
ふとんに入り、こたつのぬくもりを残したまま、
静かにまぶたを閉じると――
日常のざわめきがすっと遠のいていきます🌙
6:30 朝の勤行(ごんぎょう)
夜明け前、本堂に集まり、僧侶の読経が始まります。
火が灯され、鐘の音が響き、空気が一変。
ひとつひとつの声が木の柱を伝い、心の奥へと届きます。
“祈る”とは、願うことではなく、感謝すること。
この時間にしか感じられない“静寂の響き”がありました。
7:30 朝食(精進料理)
勤行の後は、おかゆ中心の優しい朝食。
一口ごとに身体が温まり、
自然と「いただきます」という言葉の重みを思い出します。

13:00 護摩行(ごまぎょう)
午後には、火を使った祈祷「護摩行」が行われます🔥
僧侶が炎の前で読経し、
一人ひとりの願いを火にくべ、煙となって天へと昇らせます。
その炎のゆらぎを見ていると、
心の中にある迷いや不安が少しずつ溶けていくようでした。

🍁建物と風景の中にある“祈り”
清浄心院は、創建1200年を超える別格本山。
広い廊下、障子から差し込む光、静かに流れる庭の水――
すべてが“祈りのデザイン”でできています。
廊下を歩くたびに、
木の香りとともに時の流れがゆるやかになり、
心がひとつのリズムに戻っていくのを感じました。

🪷宿坊が教えてくれること
宿坊での一日は、「何かを得る旅」ではなく「何かを手放す旅」。
時計もスマホも置き、ただ今という瞬間に身を委ねる。
すると、不思議なことに――
“静けさ”の中に“豊かさ”が現れてきます。
それはきっと、
私たちが忘れてしまいがちな「生きるリズム」なのかもしれません。
🌿おわりに
宿坊とは、単なる宿ではなく、
“心を休ませるための場所”。
便利さから少し離れ、
静けさの中で自分を取り戻す時間を過ごすこと。
それが、現代における本当の「癒し」だと感じました。
🕊️高野山 清浄心院
https://shojoshinin.jp/
投稿者プロフィール

-
からだ整えラボ
資格:
<医学・医療>医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
<予防医学・代替医療・環境>
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本フェムテックマイスター協会公認フェムテックマイスター®上級、公認妊活マイスター®Basic、日本スキンケア協会認定スキンケアアドバイザー、メンタル士心理カウンセラー、アーユルヴェーダアドバイザー、快眠セラピスト、安眠インストラクター
<文化・生活>
日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)
最新の投稿
からだ整えラボ2025年11月4日🍃静寂に包まれる時間──高野山・宿坊「清浄心院」で過ごす一日
クリニックだより2025年11月3日🌸横浜国際園芸博覧会に向けて——地域と未来をつなぐ、小さな一歩🌿
からだ整えラボ2025年11月3日🍁秋の高野山を歩く
からだ整えラボ2025年11月3日🥢精進も薬膳も、そして――やっぱり「551」も。

