🍊【干し柿レポ】新しい渋柿をいただき、再び仕込みました✨

こんにちは😊
やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニック からだ整えラボです。
先日、また新たに立派な渋柿をいただいたので、再び干し柿づくりを始めました🍂
お庭の風通しも良く、天気と湿度にも恵まれていて、とても順調です☀
▼ 写真
左 ▶ 4日前の干し柿
右 ▶ 本日干したばかりの渋柿
たった数日で
✅ 色がぐっと濃くなる
✅ 表面が乾いて少し張りが出る
という変化が見られます😳✨
干し柿は、時間とともにゆっくり熟成し、
渋が抜けて甘みが凝縮されていく…
まさに自然がつくるスイーツ🍬💛
🍁 今年は気候に恵まれました
今年は
✔ 日中はほどよく暖かい
✔ 夜は冷気でしっかり乾く
✔ 空気もそこそこ乾燥
という、干し柿づくりには絶好のコンディション🌤
天候に左右されやすい干し柿ですが、
ここまで順調に仕上がってきているのは嬉しいですね✨
🍊 仕込みの流れ(おさらい)
1️⃣ 渋柿の皮をむく
2️⃣ 熱湯 or アルコールで表面を消毒(カビ防止)
3️⃣ ヘタを紐でくくって吊るす
4️⃣ 風通しの良い屋外へ
5️⃣ 数日たったら「軽く揉む」🤲(柔らかさUP)
👉 白い粉(糖分)がふいてきたら完成です❄
自然の力で「渋さ」が「甘さ」に変わる
この不思議がたまらない…😊
🫁 干し柿は身体にも◎
干し柿は
✅ βカロテン
✅ 食物繊維
✅ カリウム
が豊富✨
特に、肺を潤すとされ、
呼吸器を整える秋冬の養生フードでもあります🍂
やさしい甘味で
おやつにも最適💛
🍬 成長が楽しみ
4日前のものは、すでにしっとり締まり、
少しずつ「干し柿らしさ」が出てきました。
今日干したものも、これから
☀ 太陽
🍃 風
🌙 夜の冷気
を受けて、ゆっくり変化していきます。
このお世話する時間がたまらなく癒しです😌
完成までは約2〜3週間ほど。
また変化をご報告しますね📸✨
🍊 おわりに
干し柿づくりは、
ただ加工するだけでなく
“季節とともに過ごす時間”でもあります。
待つことで、深い味わいが生まれる——
これって、医療にも通じるところがあり、
私たちのクリニックの大切にしている
「育てる医療」「寄り添う時間」と
重なる気がしています🫶
また進捗をご紹介しますね😊
お楽しみに🍂
投稿者プロフィール

-
からだ整えラボ
資格:
<医学・医療>医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
<予防医学・代替医療・環境>
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本フェムテックマイスター協会公認フェムテックマイスター®上級、公認妊活マイスター®Basic、日本スキンケア協会認定スキンケアアドバイザー、メンタル士心理カウンセラー、アーユルヴェーダアドバイザー、快眠セラピスト、安眠インストラクター
<文化・生活>
日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)
最新の投稿
からだ整えラボ2025年11月6日🥛脂質異常症と牛乳――飲むなら“自然のままを少しだけ”🩺✨
クリニックだより2025年11月6日🦠インフルエンザが急増中📈―でも「全員がワクチンを打たなきゃいけない」わけではありません―
からだ整えラボ2025年11月6日🍎なぜ「裕福な家庭ほどジャンクフードを避ける」のか?
からだ整えラボ2025年11月6日🍬子どもの食は「親の努力」だけでは語れない


