ぜんそくで苦しい、発作時の治療

ぜんそくのガイドラインに準じて加療を行っています
季節の変わり目です
花粉も多くなっています
かぜも引きやすい時期です
ぜんそく発作が出やすい時期です
・毎年この時期に具合が悪くなる
・ぜんそくが調子悪い
・夜苦しい
・ぜんそくの咳がなかなか止まらない
・咳止めが全く効果ない
・苦しい
・昨夜は息が止まるかと思った
このように訴える患者さんが多くなっています。
程度の差はありますが、多くの患者さんは
● ぜんそくの発作で当院に受診されます
ぜんそくで咳や痰などで苦しい場合は発作です。

程度の差はありますが、平均的な当院での中発作における治療は
● ネブライザー(気管支を広げる霧状の薬)
● ステロイドの点滴をします
その後は
● ステロイドの飲み薬を5~10日間使用します
体調によっては、
● ステロイドの点滴を午前・午後、さらに連日
することもあります。
患者さんの中には、
● 仕事をしつつ、ぜんそく発作を通院で治療
している事もあります。
ぜんそく発作の治療中の基本は自宅で安静にしてることが重要です
治り具合が良くなければ、入院が必要となることもあります。
● 安静が保たれることと、ステロイドを点滴で多く使用できる
ことによって症状が改善されます。
投稿者プロフィール

-
資格:
<医学・医療>医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
<予防医学・代替医療・環境>
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー
<文化・生活>
日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)
最新の投稿
クリニックだより2025年4月27日🌟「細胞の元気」がカギ!『GOOD ENERGY』に共感して──山口裕礼が学び続ける理由🌿
クリニックだより2025年4月27日🌿自家製✨薬膳よもぎ羊羹🍵~自然の力をぎゅっととじこめて~
クリニックだより2025年4月27日🍃薬膳よもぎ杏仁豆腐レシピ公開✨~自然の甘みと力をひとつに~
クリニックだより2025年4月27日🌿自家製✨薬膳よもぎ杏仁豆腐🍃~腸と心を満たすパワースイーツ~