シムビコートで手の震えがある場合

気管支拡張剤による影響です
本日も、やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックをご利用いただきありがとうございます。
シムビコートは吸入ステロイドと気管支拡張剤が入っています。
気管支拡張剤の成分が患者さんによって、手が震える事があります。
動悸は患者さんによってはすぐに収まる方もいれば、日常生活に支障をきたすこともあります。
特に問題なければ続けて構いません。
しかし、
日常生活に支障きたすようであれば、担当の先生がぜんそくの調子を考えて工夫します。
● 吸入する回数を減らす
● 気管支拡張剤が入っていない他の薬を選ぶ
ことを考えます。
吸入する回数を減らすとは・・・
・1回2吸入を 1吸入に減らすと手の震えが無くなることがあります。
・1回3吸入を2吸入に減らすと手の震えが無くなることがあります。
気管支拡張剤が入っていない他の薬を選ぶとは・・・
・パルミコート
・その他の吸入ステロイドのみの薬
だと手の震えがなくなります。

工夫する場合はぜんそくの調子をみて、
● 薬の力強さを減らす
● 薬の力強さは同等で使用する
どちらかを考えます。
まずは担当の先生や薬剤師さんにご相談をしてみてください。
アレルギーが原因となる咳や息切れで使用する吸入薬の処方は特殊性があります。
呼吸器内科・アレルギー科における特有のさじ加減が必要です。
工夫しても良くならなかったり、気になる場合は
呼吸器内科・アレルギー科専門の医療機関
へ受診してください。


本日も、やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックをご利用いただきありがとうございます。

投稿者プロフィール

最新の投稿
クリニックだより2025年2月23日「太陽の光を浴びる。大切なことよ」──フランス流、心地よく生きる習慣🌞
クリニックだより2025年2月23日「ほうれん草は嫌い」──フランス人の“自分に正直”な生き方🌱
クリニックだより2025年2月23日「仕事は情熱!」──フランス流、仕事と人生の向き合い方🔥
クリニックだより2025年2月23日「役を演じる必要はありません」──本当の自分を取り戻すために🌱