寒暖差アレルギーによる鼻炎症状があります
12月になっても急に寒くなったり、暖かくなったり気温差が大きくなっています。
● くしゃみが出てきた
● 鼻水がひどい
● くしゃみと鼻水が出る
● 鼻炎のようだ
● 水のような、さらさらした鼻水が出る
● 頭も重い
このような患者さんが増えております。
まるで、春の花粉症のような症状です。
秋の花粉症の場合もあれば、
● 寒暖差(気温が急に低くなる)による影響があります
具体的には
● 血管運動性鼻炎
もしくは
● 寒冷性鼻炎
と呼ばれます。
症状は花粉症と同じ、
● くしゃみ・鼻水・鼻づまり
ですが、鼻汁のみの場合が多いです。
● アレルギーの検査をしても何もでません
患者さんによっては風邪をひいた、と間違われる場合もあります。
季節の変わり目はアレルギーの注意が必要です
夏から秋にかけて体調を崩しがちな症状
・ブタクサなどの花粉で鼻水、くしゃみ、鼻づまり
・台風で苦しくなる
・急に寒くなって咳が出る
・急に寒くなって苦しい
・暑かったので窓開けて寝たら、朝冷え込んで風邪をひいた
・寒暖差に体がついていけない
・毎年秋に咳が出て長引く
・毎年秋に鼻の調子が悪い
・台風の翌日から咳が出て止まらない
季節の変わり目に様々な体の不調が出ることがあります。
1年間を通して秋が一番注意が必要です
・長引く咳を今のうちに直す
・いつも調子が悪いぜんそくを良くしておく
・肺炎球菌ワクチンをしておく
・インフルエンザワクチンをする
今できることを早めにしておくことが大事です
本日も、やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックをご利用いただきありがとうございます
投稿者プロフィール

- 2017年1月、希望が丘(神奈川県横浜市)にて、やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックを開院しました。
最新の投稿
内科2023.03.23吸入講演!県央・湘南顔の見える在宅医療ネットワーク研究会
内科2023.03.12ぜんそく(喘息)治療におけるメポリズマブ(ヌーカラ)についての講演|グランドプリンスホテル新高輪
クリニックだより2023.03.06自分が自分を好きになれる。
内科2023.03.04【2023年】今年は手ごわいぞ!花粉症咳の止め方