呼吸機能検査で閉塞性障害だった場合に考える事

空気の通り道が狭い可能性があります
健康診断や人間ドックで呼吸機能検査をした時に
● 閉塞障害
● 混合性障害
このような異常が見つかり、クリニックに受診される患者さんが少なくありません。
多くの場合、
● 空気の通り道(気道)が狭くなっています
原因としては、
慢性気管支炎や気管支ぜんそく
が考えられます。
多くタバコを吸っていた場合は、慢性気管支炎、肺気腫、COPD
タバコを吸ったことがなければ、気管支喘息
が疑われます。
空気の通り道(気管支)が狭い場合、特に症状がなかった思っていても
坂道や階段で息苦しい
と感じられる場合が多いです。
しかし、ほとんどの場合は年のせいや運動不足と思っています。
運動不足や年のせいで閉塞障害にはなりません。
治療をすることにより多くの患者さんは
今まで苦しかった坂道が楽に上がれた
と感じられます。
呼吸機能で異常をきたした場合
さらに原因を追究するために患者さんにとって、なじみがない特殊な検査をします
● 呼吸機能検査
● 総合呼吸抵抗測定装置 (モストグラフ)
● 呼気一酸化窒素検査
をすることにより、原因が分かってきます。
呼吸機能検査で異常があった場合は、呼吸器の原因を疑いましょう

本日も、やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックをご利用いただきありがとうございます
投稿者プロフィール

-
資格:医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)
最新の投稿
クリニックだより2025年4月17日🌱植物は“したたか”で“賢い”存在だった⁉️
クリニックだより2025年4月17日🧅春のやさしさを丸ごと味わう🌿【薬膳スープ】新玉ねぎのまるごと煮✨
クリニックだより2025年4月17日🪩「正しさ」に疲れたあなたへ🫠言葉が通じない時代の🗣️処方箋🌿
クリニックだより2025年4月17日🌹バラの季節到来!我が家の主役『アイスバーグ』の魅力✨