コロナの症状でエナジアが処方された場合、今後について
やめるか継続か、減らすか
コロナ感染症になった後に、咳や痰、息切れが長引くことがあります。
そのような場合に吸入器が処方されることがあります。
様々な吸入薬がありますが、その中の一つにエナジアという吸入薬があります
多くの場合はエナジア高用量もしくは中用量を使用します。
エナジアは、気管支ぜんそくに効果がある吸入薬です。
気管支ぜんそくは気管支に炎症を起こし、咳や痰、息切れをきたす代表的な病気です
コロナ感染症後に残る咳や痰、息切れは多くの場合、気管支が傷ついて炎症をきたしている可能性があります。
そのような場合にエナジアを使用すると症状が楽になる可能性があります。
症状が楽になった後、その後どうするか?
エナジアをすぐにやめられる場合とやめられない場合があります。
すぐにやめられる場合
・エナジアを使用した後にあっという間に症状が全く無くなった。
・元々の症状が軽かった場合や気管支がそれほど傷ついていない。
・気管支がもともと弱くない。
このような時には割と早めにやめられる可能性があります。
しかし中にはやめた後に症状がぶり返す場合があります。
やめられない場合
・もともと風邪の後に咳や痰、息切れが長引きやすい体質の方
・咳や痰、息切れの症状が強かった
・症状が残る
・症状が出てからの経過が長い場合(数週間、数か月)
このような場合に、やめてしまうと症状が悪化する可能性があります。
ある程度症状が落ち着くまで継続していきます。
やめられない場合の今後について
症状がある程度よくなったら、薬はやめずに減らしていきます。
減らすパターン
1.エナジア高用量→エナジア中用量→アテキュラ中用量→アテキュラ低用量
2.エナジア中用量→アテキュラ中用量→アテキュラ低用量
多くは上記のパターンになります。
その他例外としてテリルジ―への変更も選択肢の一つになります。
減らすタイミング
症状がほぼ無ければ2~3か月ごとに減らしていくのが安全です。
投稿者プロフィール
最新の投稿
- クリニックだより2025年2月5日睡眠時無呼吸症候群セルフチェックアプリのご紹介
- クリニックだより2025年2月5日睡眠時無呼吸症候群セルフチェック
- クリニックだより2025年2月4日あなたの健康を守る!診断ツール7選 ~喘息・アレルギー・長引く咳のチェックに~
- クリニックだより2025年2月3日【保存版】最強の吸入薬診断ツールを大公開!あなたにピッタリの使い方を動画付きで徹底解説