マイコプラズマ感染後に咳が長引くとき
マイコプラズマ感染症は、主に肺炎の原因になる細菌感染です。
高熱やのどの痛み、咳などの症状が特徴で、特に咳がしつこく続くことがあります。
抗生物質で治療することで多くの方は回復しますが、一部の方は治療後も咳が続く、または悪化することがあります。
咳が長引く原因
マイコプラズマ感染後の咳が長引く原因はさまざまです。
- 気道の炎症が残っている: 感染により気道が炎症を起こし、過敏になっていることがあります。これにより、わずかな刺激(冷たい空気やほこりなど)でも咳が誘発されることがあります。
- 気管支喘息の誘発: マイコプラズマ感染をきっかけに、一時的に気管支が過敏になる「咳喘息」や、既存の気管支喘息が悪化するケースがあります。
- 免疫反応の持続: マイコプラズマに対する免疫反応が続くことで、感染が治った後でも気道の違和感や咳が残ることがあります。
- 別の感染症の重複: ウイルスや他の細菌感染が重なることで、咳が悪化している場合もあります。
どんな症状が注意すべき?
次のような症状がある場合は、早めの受診をお勧めします。
- 咳が3週間以上続いている
- 夜間や朝方に咳がひどくなる
- 息苦しさを感じる
- 痰が増えたり、血が混じる
- 発熱が再発する
受診時に役立つ情報
診察をスムーズにするために、次のことを記録しておくと役立ちます。
- 咳が始まった時期と経過
- 咳が出やすい時間帯(例:夜間、朝)
- 痰の有無や色
- 息苦しさがあるかどうか
- 以前の治療歴や服用中の薬
治療とセルフケア
咳が長引いている場合、呼吸器内科では以下のような治療やアドバイスを行います。
- 気道の炎症を抑える薬: 必要に応じて吸入ステロイドや気管支拡張剤を使用します。
- 咳喘息の治療: 長引く咳の原因が咳喘息の場合、適切な吸入薬を使用することで改善が期待できます。
- 生活環境の見直し: 乾燥を避け、部屋の湿度を適切に保つことや、刺激物(煙、香水、冷たい空気)を避けることも重要です。
- 水分摂取: 水分をしっかりとることで、喉や気道を潤し、症状の軽減につながります。
まとめ
マイコプラズマ感染後の咳が長引くことは珍しくありませんが、適切な診断と治療で改善できます。
「このまま放っておいてもいいのかな?」と不安に感じたら、ぜひご相談ください。
皆さんの症状に合わせた最適な治療法をご提案します。
やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニック
山口裕礼