🥃梅酒、しあわせの一杯。

~時間と手間が生み出す、からだに優しいお酒~
こんにちは😊
やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックの山口裕礼です。
数か月前に丁寧に仕込んだ梅酒。
今日、ついに…その一杯をグラスに注ぎました✨
光にかざすと、まるで夕陽のような琥珀色☀️
ぷっくりと丸い梅が浮かぶグラスに、静かに揺れる液面。
その香りとともに、心と体が「整う感覚」に包まれました🍃
🍶手づくり梅酒の魅力とは?
青梅・氷砂糖・ホワイトリカーという、たった3つの材料。
それを3か月以上ゆっくり熟成させたシンプルな贅沢。
✅ 着色料・香料なし
✅ 添加物ゼロ
✅ 「梅の命」がぎゅっと詰まった自然の恵み💎
冷やしても、常温でも、炭酸で割っても美味しく、
梅の酸味とほんのり甘みが絶妙なバランスでした✨

🌿薬膳的にみた「梅酒」のすごい力
梅酒はただの甘いお酒ではありません💡
東洋医学・薬膳の視点から見ると、その効能はとても奥深いのです。
🍀梅(青梅)の効能
- 肝を養う・気を巡らせる
- 消化を助ける(食欲不振・胃のもたれに)
- 疲労回復・夏バテ予防(クエン酸が豊富)
- 抗菌・解毒作用(感染症予防にも)
また、薬膳の五味でいうと「酸味」は気を引き締め、精神を安定させる働きがあるとされます🌙
🍀ホワイトリカー(アルコール)の効能
- 血行を促進し、寒さによる冷えを緩和
- 気の巡りを良くし、リラックス効果
→ とくに夜の就寝前や疲れた日に、ぬるめのお湯割りでいただくのもおすすめです。

🧘♀️「薬」ではなく「整え」の一杯
お酒は“からだを壊す”というイメージもありますが、
質のよい素材と飲み方を意識すれば、「整える一杯」になるのです。
今回の梅酒は、患者さまにもぜひ知っていただきたい
“季節の薬膳セルフケア”の一環としてご紹介しました😊
💬最後に…
日々忙しく過ごすなかで、
「ゆっくりと仕込んだ梅酒を味わう時間」は、自分を大切にする時間でもあります✨
ひとつ、またひとつ、
季節のめぐりと自分のからだをつなげる暮らしを。
それが、やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックの考える
からだを“整える”医療の一部なのです🌿
投稿者プロフィール

-
からだ整えラボ
資格:
<医学・医療>医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
<予防医学・代替医療・環境>
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本フェムテックマイスター協会公認フェムテックマイスター®上級、公認妊活マイスター®Basic、日本スキンケア協会認定スキンケアアドバイザー、メンタル士心理カウンセラー、アーユルヴェーダアドバイザー
<文化・生活>
日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)
最新の投稿
からだ整えラボ2025年8月30日「人と違うところ」こそ宝物✨ -トットちゃんのドラマから学ぶこと
からだ整えラボ2025年8月30日🩺 あなたの生活習慣、本当に体に良いといえますか?
からだ整えラボ2025年8月30日🫁 第1回「呼吸法」を学んできました〜代官山~
からだ整えラボ2025年8月30日🥃梅酒、しあわせの一杯。