🌱研究にも人生にも通じる「運・鈍・根」

~ノーベル賞 坂口志文先生の言葉から学ぶ、健康を育てる3つの力~
こんにちは😊
やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニック
からだ整えラボの山口裕礼です。
🧬ノーベル賞・坂口志文先生の言葉
2025年ノーベル生理学・医学賞を受賞された大阪大学の 坂口志文 特任教授(74)。
免疫学の世界で「制御性T細胞(Treg)」を発見し、自己免疫疾患治療に新しい扉を開いたことで知られます。
その坂口先生が、取材の中で語られた言葉が印象的でした。
「研究に必要なのは『運・鈍・根』です。
鈍(感)・根(性)があるから継続できたし、
運があるから出会いにも恵まれた。」
そしてこう続けます👇
「自分の興味があることを大切にしながら続ける。
大切だと思ったことが変形して、形になっていくのが重要。」
💡「運・鈍・根」は健康づくりにも通じる
坂口先生の言葉は、研究だけでなく私たちの健康の歩み方にも深く響きます。
🍀1.運 ― チャンスをつかむ「出会いの力」
健康も「運」に見えることがありますが、
実はその多くは「行動」から生まれる運です。
👉 たとえば、
・検査を受けて早期に異常を見つけた
・笑顔で挨拶したり散歩を始めたら体調が改善した
・良い医師・治療に出会えた
どれも、“自分から動いた”人に訪れる運。
「運」は、行動する人の味方です🌈
🐢2.鈍 ― 神経質すぎず、ゆったり構える力
坂口先生が「鈍感なほうです」と笑うように、
健康でも「鈍感力」がとても大切です。
現代人は少しの不調でも「これ大丈夫?」とスマホ検索…。
もちろん心配は大事ですが、
ときには 焦らず見守る、一晩寝てみる、
そんな“ゆるさ”も免疫力を高めます🍵
ストレスは免疫の天敵。
ゆるやかに構える心が、健康の味方になります。
🌿3.根 ― 続けることがすべて
健康は「続ける人」が勝つ世界です✨
たとえ1日10分でも、呼吸・運動・食事・睡眠のリズムを整えること。
AGE-SKY検査や腸内環境チェックなども、
「今を知って、次に活かす」ための継続のツールです。
すぐに結果を求めず、根を張るように日々を重ねる。
それが“からだ整え”の本質です🌸
💬坂口先生の「運・鈍・根」からのメッセージ
研究も健康も、「努力の結果がいつ出るか分からない」世界です。
だからこそ大切なのは―
💬「一生懸命やるしかない。だめなら次を考える。」
💬「何とかなるという楽天的なほうです。」
失敗しても大丈夫。
焦らず、鈍く、根気強く。
その先に、きっと“運”が微笑みます🌞
🫁からだ整えラボの考え方
坂口先生の言葉を、からだ整えラボ流に言えばこうなります👇
坂口先生の言葉 | からだ整えラボ的に言い換えると |
---|---|
運 | チャンスを引き寄せる行動力 |
鈍 | 心と体に余白をつくるストレス耐性 |
根 | 継続できる環境と習慣づくり |
この3つが揃うと、
「治療」ではなく「整える」生き方ができます🌿
🌸おわりに
ノーベル賞の研究は遠い世界の話のようですが、
実は“人が健康に生きる”ことと同じ哲学が流れています。
坂口先生の「運・鈍・根」――
それは、健康を育てる3本の根っこ。
今日からあなたの生活にも、そっと植えてみませんか?🌱
📍やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニック
🌿からだ整えラボでは、
「続ける・整える・変わる」をテーマに、
最新の検査と生活医学のサポートを行っています😊
投稿者プロフィール

-
からだ整えラボ
資格:
<医学・医療>医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
<予防医学・代替医療・環境>
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本フェムテックマイスター協会公認フェムテックマイスター®上級、公認妊活マイスター®Basic、日本スキンケア協会認定スキンケアアドバイザー、メンタル士心理カウンセラー、アーユルヴェーダアドバイザー、快眠セラピスト、安眠インストラクター
<文化・生活>
日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)
最新の投稿
からだ整えラボ2025年10月7日🌪「運・鈍・根」を遠ざける人たちへ
からだ整えラボ2025年10月7日🌱研究にも人生にも通じる「運・鈍・根」
からだ整えラボ2025年10月6日🧬2025年ノーベル生理学・医学賞✨
からだ整えラボ2025年10月6日🌈「受け入れる力」と「変わる力」