カモガヤ花粉症:その原因と対策

スギ花粉が飛んでいない時期に花粉症?
最近、多くの患者さんが鼻汁に悩んでいると聞きます。
その多くは「花粉症かもしれない」とおっしゃっています。
しかし、今の季節はスギ花粉の飛散時期ではありません。
では、何がこのような症状を引き起こしているのでしょうか?
答えは「カモガヤ花粉症」かもしれません。
カモガヤ花粉症とは
カモガヤ花粉症は、カモガヤ(学名:Dactylis glomerata)という植物の花粉に対するアレルギー反応です。
この植物は日本全国の草地や道端に広く分布しています。
花粉の飛散期は主に6月から7月にかけてとなり、この時期に花粉症の症状を訴える方が増えます。
症状
カモガヤ花粉症の症状は、スギやヒノキ花粉症とほとんど変わりません。
鼻水や鼻詰まり、目のかゆみ、くしゃみなどが主な症状として現れます。
症状がひどいときには、頭痛や喉の痛み、気分の落ち込みなども伴うことがあります。
対策
花粉情報の確認: 地元の気象情報やウェブサイトで花粉情報を確認し、花粉飛散のピーク時は外出を控えるなどの対策をとりましょう。
マスクや眼鏡の使用: 外出時は、花粉を遮るためにマスクや眼鏡を使用すると効果的です。
室内の空気清浄: 家の中でも窓を開けると花粉が入り込む可能性があります。
エアコンのフィルター清掃や空気清浄機の使用が有効です。
薬の使用: 花粉症の症状が出たら、医師の指示に従って抗ヒスタミン薬などを適切に使用しましょう。
カモガヤ花粉症は、季節により症状が出るため、あらかじめ予防対策をしておくことが重要です。
悩みがあれば医療機関を訪れ、専門家と一緒に最適な対策を立てましょう。
まとめ
カモガヤ花粉症はスギやヒノキ花粉症とは異なる季節に症状が出るため、スギ花粉が飛んでいない時期に花粉症のような症状が出た場合、考えられる原因の一つとなります。
カモガヤ花粉症に対する理解と対策が、より良い健康状態を維持するための一助となることを願っています。
投稿者プロフィール

-
からだ整えラボ
① 医学=呼吸器・アレルギー
② 生活=腸・温活・食・睡眠・肌
③ 幸福=働き方・環境・園芸
“病気を診るだけでなく、人をまるごと診たい”
——その思いを胸に、学びを続けています。
医学的根拠 × 生活習慣 × 心の豊かさ
三位一体の医療をめざしています。
資格:
<医学・医療>医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
<予防医学・代替医療・環境>
カラダ取説®マスター・ジェネラル ← NEW✨
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本フェムテックマイスター協会公認フェムテックマイスター®上級、公認妊活マイスター®Basic、日本スキンケア協会認定スキンケアアドバイザー、メンタル士心理カウンセラー、アーユルヴェーダアドバイザー、快眠セラピスト、安眠インストラクター
<文化・生活>
日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)
<受賞歴>
第74回日本アレルギー学会学術大会「働き方改革推進奨励賞」受賞
最新の投稿
からだ整えラボ2025年11月21日🔥 インフルにかかりやすい人の“5つの共通点”が判明!今年の異常流行で必ず知っておきたい最新科学
クリニックだより2025年11月20日【空気が“極度に乾燥する冬”へ⚠️】今年の年末はインフルと咳が“爆発的に悪化”する予感…
クリニックだより2025年11月20日【12月でも間に合います】「打ちたかったのに忘れていた」患者さんのために
からだ整えラボ2025年11月20日温活士である医師が通う、よもぎ蒸しで心とカラダが軽くなる日✨


