「幻が続くように」─つながる手が教える永遠の思い

つながる手に込められた思い
ドラマ「光る君へ」のラスト近く、まひろが「道長さま、お目にかかりとうございました」と語りかけ、道長がゆっくりと手を伸ばすシーンが描かれました。
オープニングと同じように、2人の手が再び伸ばされ、今度は昼間にその手を握り合うことが許されます。
この瞬間には、これまでの関係を超えた深い絆と、互いを求め合う心が象徴されていました。
「幻」を追い続ける思い
まひろが「光る君が死ぬ姿を書かなかったのは、幻がいつまでも続いてほしいと願ったゆえでございます」と語る場面は、私たちが現実の中で何かを失う恐怖や、永遠を願う気持ちを思い起こさせます。
道長が亡くなることを知りながらも、その現実を受け入れたくない──まひろの心には、別れの切なさと共に、失われるものへの執着が隠されています。
私たちも、家族や大切な人との別れに直面するとき、「幻」としてその存在が続くことを願う瞬間があります。
しかし、現実は無情に進んでいきます。その中で、心に残る思い出や言葉が、幻を「希望」として生かしてくれるのではないでしょうか。
命の価値を思い出す
劇中で語られた「晴明にあげた寿命10年」というエピソードが道長に記憶されていたことは、命の時間の重みを感じさせます。
たとえ短い時間であっても、その中で誰かのために何かを捧げたことは、永遠に消えることはありません。
日常生活でも、私たちは時間の価値を忘れがちです。
けれども、命には限りがあるからこそ、その一瞬一瞬が輝くのです。
家族や友人と過ごす時間、誰かのために尽くす瞬間を大切にすることで、時間はさらに意味深いものとなります。
さいごに
「幻が続いてほしい」という思いは、人が誰かを大切に思うからこそ生まれるものです。
そして、現実を受け入れる中でも、その人の存在は私たちの心の中で永遠に生き続けます。
病や別れに向き合うとき、悲しみや寂しさを感じることもあるでしょう。
しかし、つながり続けた手の温もりや、共有した時間の価値を思い出すことで、心の中に小さな希望が生まれます。
どうか今この瞬間、あなたの大切な人と過ごす時間を大切にしてください。
そして、その時間が心の中で「幻」ではなく、希望となるよう願っています。
人生の一瞬一瞬を、誰かとのつながりの中で輝かせていきましょう。
やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニック 山口裕礼
投稿者プロフィール

-
からだ整えラボ
① 医学=呼吸器・アレルギー
② 生活=腸・温活・食・睡眠・肌
③ 幸福=働き方・環境・園芸
“病気を診るだけでなく、人をまるごと診たい”
——その思いを胸に、学びを続けています。
医学的根拠 × 生活習慣 × 心の豊かさ
三位一体の医療をめざしています。
資格:
<医学・医療>医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
<予防医学・代替医療・環境>
カラダ取説®マスター・ジェネラル ← NEW✨
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本フェムテックマイスター協会公認フェムテックマイスター®上級、公認妊活マイスター®Basic、日本スキンケア協会認定スキンケアアドバイザー、メンタル士心理カウンセラー、アーユルヴェーダアドバイザー、快眠セラピスト、安眠インストラクター
<文化・生活>
日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)
<受賞歴>
第74回日本アレルギー学会学術大会「働き方改革推進奨励賞」受賞
最新の投稿
からだ整えラボ2025年11月15日「死に無関心な人々が、突然“死”に直面するとき」🕊️
内科2025年11月15日🌿20年をともに歩んできた患者さんとのお話
からだ整えラボ2025年11月15日🌸「花が好きな人は、人の痛みがわかる」
クリニックだより2025年11月15日💉今こそ打つべき理由!🌀インフルエンザが“異常なスピード”で拡大中【12月上旬ピーク予測】


