ヒトメタニューモウイルス(HMPV)について知っておくべきこと:中国での感染増加

中国での感染増加
山口裕礼です。
今回のブログでは、最近中国で流行しているヒトメタニューモウイルス(HMPV)について解説します。
このウイルスは、インフルエンザに似た症状を引き起こし、特に冬の終わりから春にかけて感染が増える傾向にあります。
HMPVとは何か?
HMPV(ヒトメタニューモウイルス)は、2001年にオランダで初めて特定されたウイルスで、主に上気道感染症を引き起こします。
症状は
このウイルスの感染症状はインフルエンザと非常に似ており、せき、発熱、鼻づまりなどが一般的です。
なぜ中国で感染が拡大しているのか?
HMPVは低温で活発化しやすく、人々が屋内に多く集まる冬場に感染が広がりやすいとされています。
中国では、現在の気温の低下と同時にHMPVの症例が増加しており、他の北半球の国々でも同様の傾向が見られています。
HMPVと新型コロナウイルスの違いは?
HMPVは何十年も前から知られているウイルスであり、新型コロナウイルスのような新しい病原体ではありません。

そのため、多くの人が少なくとも一度は感染経験があるため、ある程度の免疫を持っていると考えられています
したがって、新型コロナウイルスのような大規模なパンデミックにはなりにくい状況です。
予防方法について
HMPVに対する特定のワクチンはありませんが、一般的な呼吸器感染症と同様に予防策を講じることが推奨されます。
私たちにとって、知識を持つことは予防への第一歩です。
この情報が皆さんの健康管理に役立つことを願っています。
どうぞご自身とご家族の健康に留意し、安全な行動を心がけてください。
やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニック 山口裕礼
投稿者プロフィール

-
資格:
<医学・医療>医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
<予防医学・代替医療・環境>
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー
<文化・生活>
日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)
最新の投稿
クリニックだより2025年5月2日
ゴールデンウィーク期間中の医療機関のご案内
クリニックだより2025年5月2日
「吸入は風邪の時にやめるべき?」それ、実は危険な勘違いです!
クリニックだより2025年5月1日
宇宙をまとったバラ──カラー・オブ・ジュピターと名前に宿る物語たち
クリニックだより2025年5月1日
心がほっこり
患者さんからいただいた手づくりポシェット