【医療従事者向け】デュピクセント最新情報!ランチョンセミナー開催
(丸枠)_page-0001-コピー-725x1024.jpg)
呼吸器内科・アレルギー科の医師、薬剤師の皆様へ。
このたび、サノフィ株式会社およびリジェネロン・ジャパン株式会社主催の「Dupixent Luncheon Seminar」を開催いたします。
本セミナーでは、気管支喘息治療におけるデュピクセント(デュピルマブ)の活用について、最新の知見を共有します。
患者さんのQOL向上を目指し、治療の実践的なポイントを解説いたします。
【開催概要】
- 日時:2024年3月12日(水)
- ① 13:00 ~ 13:30
- ② 13:40 ~ 14:10(※同一内容)
- 開催形式:オンライン(Zoom配信)
- 主催:サノフィ株式会社 / リジェネロン・ジャパン株式会社
【講演内容】
演題①
『デュピクセントをもっと身近に!知っておきたい医療費制度と導入の流れ』
- 演者:佐々木浩昭 先生(やまぐち呼吸器内科皮膚科クリニック・薬剤師)
- 時間:15分
- 内容:
- デュピクセントの保険適用について
- 医療費助成制度の活用方法
- 実際の導入事例とその流れ
- 佐々木先生について
- やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックでは、喘息だけでなくアトピー性皮膚炎にもデュピクセントを使用しています。
患者さんの医療費について幅広く相談を受け、一手に対応しているのが佐々木先生です。
デュピクセントの導入を検討されている医療従事者にとって、非常に実践的で価値のある内容となること間違いありません。

演題②
『デュピクセントの真価を引き出す ~対象患者の選定と顕著な改善をもたらす治療の最前線~』
- 演者:山口裕礼 (やまぐち呼吸器内科皮膚科クリニック・院長)
- 時間:15分
- 内容:
- デュピクセント適応患者の特徴と診断基準
- 臨床データに基づく効果の検証
- 治療開始後のフォローアップと実際の改善例
どのような方におすすめの講演か?
本セミナーは、以下の医療従事者の方々に特におすすめです。
デュピクセントと環境要因の関係

気管支喘息やアトピー性皮膚炎は単なる遺伝的要因だけでなく、環境因子の影響を強く受ける疾患です。
大気汚染や花粉、PM2.5、気候変動などが喘息発症や悪化に関与しており、またアトピー性皮膚炎においても、生活環境や気候の変化が症状の増悪要因となることが知られています。
本セミナーでは、デュピクセントによる治療戦略だけでなく、環境要因への配慮をします。
サノフィの環境への取り組み
サノフィは、持続可能な医療の実現を目指し、環境問題に積極的に取り組んでいます。
また、サノフィは国連の持続可能な開発目標(SDGs)の達成にも貢献しており、気候変動対策(SDG 13)や水資源保護(SDG 6)といったグローバルな課題に対応しています。
リジェネロンの環境への取り組み
オンライン開催による環境負荷の削減
本セミナーはオンライン形式で開催されるため、移動に伴うCO₂排出を削減し、環境への負荷を最小限に抑えることができます。また、
✅ 高画質カメラを活用したクリアな映像配信
✅ 高性能ワイヤレスマイクによる明瞭な音声
✅ 安定した配信環境でのスムーズな視聴
といった技術を駆使し、オンラインでも臨場感のある講演をお届けします。
参加登録方法
本セミナーは医療従事者限定となります。
事前登録が必要となりますので、参加をご希望の方はサノフィまたはリジェネロン・ジャパンの担当者までお問い合わせください。
まとめ
本セミナーでは、デュピクセントの最新情報や、喘息治療における薬の費用負担と医療費助成制度について詳しく解説します。
適切な治療戦略を学ぶとともに、環境負荷を減らしながら持続可能な医療を実践する方法について考える機会となれば幸いです。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
- やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニック 山口裕礼
- 日本呼吸器学会認定呼吸器専門医
日本アレルギー学会認定アレルギー専門医
日本喘息学会認定喘息専門医
日本内科学会認定内科医
日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー
日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士
日本温活協会認定温活士
日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ


投稿者プロフィール

最新の投稿
クリニックだより2025年2月20日フランス人に学ぶ「自立」の新しいカタチ
クリニックだより2025年2月20日【温活のススメ】体を温めて健康を守る方法とは?
クリニックだより2025年2月19日将来の病気が不安でたまらない人へ|「心配しすぎ」が危ない理由
クリニックだより2025年2月19日【保存版】アレルギー対応ハウスを選ぶ前に知っておくべきこと