🌿肌荒れ・かゆみ・赤み…その原因、“自律神経の乱れ”かもしれません🌀😢

こんにちは😊
やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックの山口裕礼です。

「最近肌の調子が悪いな…」
「季節の変わり目でもないのに、かゆみや湿疹が出る」
「薬を塗っても良くなったり悪くなったり…」

そんな皮膚の不調、もしかすると“自律神経の乱れ”が関係しているかもしれません💡

🧠自律神経って何?|“皮膚のバリア機能”とも深い関係が!

自律神経とは、呼吸・心拍・血流・体温など、私たちが意識しなくても体をコントロールしてくれる神経のこと🧬

🌞交感神経:ストレス・活動時に働く
🌙副交感神経:リラックス・回復時に働く

この2つのバランスが乱れると、皮膚にもさまざまな影響が出てしまうのです⚡

🌟自律神経が乱れると皮膚にどう影響するの?🧴

かゆみが出やすくなる
👉 自律神経が過敏になり、ちょっとの刺激でも皮膚がムズムズ💦

湿疹やじんましんが繰り返す
👉 ストレスで免疫バランスが崩れ、皮膚の炎症反応が強くなる

皮脂バランスの乱れでニキビ・赤みが悪化
👉 自律神経の影響でホルモン分泌が変化し、皮脂が過剰に…

アトピー性皮膚炎の悪化
👉 睡眠不足や緊張が副交感神経を低下させ、かゆみを助長😣

冷えや血行不良で、くすみ・乾燥肌に
👉 血流が滞り、肌のターンオーバー(再生力)が低下してしまいます💧

💬こんなお悩みありませんか?

🔹 ストレスがかかるとすぐに肌が赤くなる
🔹 眠れない日が続くと肌がかゆくなる
🔹 季節の変わり目だけでなく“人間関係”でも悪化
🔹 皮膚科の薬だけでは根本的によくならない
🔹 原因がわからないのに、皮膚トラブルが慢性化している

これらはすべて、“肌と自律神経がつながっている”サインかもしれません🧠➡️🧴

🌙皮膚の回復には「副交感神経」がとても大事!

私たちの肌は、
寝ている間=副交感神経が優位なときに再生します🌛✨

逆に、日中の緊張・忙しさ・ストレスが続くと👇

🔻 肌の修復が追いつかない
🔻 炎症が残ったまま
🔻 かゆみが悪化してさらにかいてしまう…

この悪循環に陥ってしまいます😢

🌱改善の第一歩は「生活リズム」と「自分のからだの見える化」✨

🌞 朝起きたらカーテンを開けて太陽を浴びる
🛁 夜はぬるめのお風呂でリラックス
📴 寝る前はスマホを手放して深呼吸
🍵 カフェインや冷たい飲み物を控えて腸内環境を整える
📊 自律神経のバランスやストレス状態をやさしくチェックする測定ツールも活用できます(詳しくはスタッフへ😊)

🏥当院では皮膚と自律神経のつながりも大切にしています🌿

「塗り薬だけではなかなか改善しない」
「肌の状態が日によって全然違う」
「ストレスや睡眠と肌が関係してる気がする」

そんな患者さんに対して、当院では
皮膚の状態+生活+自律神経の観点から
一緒に改善策を考えています🍀

🌸「肌は、心の鏡」だからこそ、内側からのケアも大切に✨

皮膚に出る症状は、決して“気のせい”ではありません。
それは、あなたの体があなたに送ってくれているサインかもしれません。

肌を外からケアするだけでなく、
「自分の生活のリズム・心の状態にも目を向ける」こと。
それが本当の意味での“肌との信頼関係”につながります😊


ご覧いただきありがとうございました
やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニック
医師 山口裕礼(やまぐちひろみち)より🌸

投稿者プロフィール

院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
資格:
<医学・医療>医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
<予防医学・代替医療・環境>
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本フェムテックマイスター協会公認フェムテックマイスター®上級、日本スキンケア協会認定スキンケアアドバイザー
<文化・生活>
日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)