🌿からだ整えラボ:夜に飲む「整えドリンク」の秘密🌙✨

こんにちは、やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックの山口裕礼です。
患者さんからよく聞かれることの一つに、
💬「先生は普段どんな飲み物を飲んでいますか?」
という質問があります。特に夜に飲むものは大切。なぜなら、夜は身体を休め、自律神経を整え、翌日の活力を準備する時間だからです。
私は ノンカフェインで、からだにやさしく、整うようなお茶 を日によってセレクトして飲んでいます☕️🌱
今日は私が常備している「夜のお茶ラインナップ」と、その効能を詳しくご紹介します。
🍵 1. 黒豆茶(北海道産黒豆 100%)

- 特徴:香ばしい香りと深いコク。0kcalでノンカフェイン。
- 効能:
✅ ポリフェノール(アントシアニン)による抗酸化作用
✅ 血流改善・冷え性対策
✅ むくみ軽減(カリウムによる利尿作用) - おすすめシーン:冷えを感じる夜、リラックスしたい時に。
🍵 2. あずき茶(国産あずき)

- 特徴:ほんのり甘く、香ばしい味わい。
- 効能:
✅ サポニン・ポリフェノールによる抗酸化作用
✅ むくみ・血糖値安定に役立つ
✅ 腸内環境を整えるサポート - おすすめシーン:甘いものを控えたいけれど「ほっと一息」したい夜。
🍵 3. モリンガ茶(有機栽培・滋賀県産)

- 特徴:奇跡の木「モリンガ」の葉を使用。栄養バランスが抜群。
- 効能:
✅ 90種類以上の栄養素(ビタミン・ミネラル・アミノ酸)
✅ デトックス・抗酸化作用
✅ 自律神経を整える効果も期待 - おすすめシーン:体を浄化したい夜、食べ過ぎた日の調整に。
🍵 4. くみすくちん茶(沖縄伝統茶)

- 特徴:沖縄に古くから伝わる薬草茶。独特の香り。
- 効能:
✅ 血糖値コントロール(糖尿病予防にも研究あり)
✅ 消化促進・肝機能サポート
✅ 長寿文化「沖縄の知恵」 - おすすめシーン:食後の血糖スパイクを避けたい時に。
🍵 5. 琉健茶(琉球村銘茶)

- 特徴:なんと38種類の薬草をブレンドした贅沢茶。
- 効能:
✅ 代謝アップ・消化促進
✅ ミネラル補給
✅ 沖縄の薬草文化を一杯で体験できる - おすすめシーン:疲れがたまっている時、バランスを整えたい時に。
🌙 夜に飲むお茶で「翌日が変わる」
夜に飲むものは、翌朝の体調に直結します。
カフェインレスで、抗酸化・デトックス・血流改善などの効果をもつお茶を選ぶことで、 睡眠の質を高め、体を内側から整えることが可能 です。
私にとって夜のお茶は、単なる飲み物ではなく「からだ整えの習慣」。
その日の体調や気分に合わせて選ぶことで、翌朝の目覚めがまったく違います✨
👉 みなさんもぜひ、 夜の一杯を「整えドリンク」に変える習慣 を取り入れてみてください。
投稿者プロフィール

-
からだ整えラボ
資格:
<医学・医療>医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
<予防医学・代替医療・環境>
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本フェムテックマイスター協会公認フェムテックマイスター®上級、公認妊活マイスター®Basic、日本スキンケア協会認定スキンケアアドバイザー、メンタル士心理カウンセラー、アーユルヴェーダアドバイザー
<文化・生活>
日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)
最新の投稿
クリニックだより2025年8月23日🦠コロナ再流行と「鐘馗(しょうき)」の祈り舞
からだ整えラボ2025年8月23日有隣堂で買った本と、「がんと生きるヒント」
からだ整えラボ2025年8月23日🎁からだ整えラボ|誕生日にいただいた「時間帯フリーの整えセット」レビュー(ノンカフェイン&グルテンフリー&低添加)✨
からだ整えラボ2025年8月23日🌹からだ整えラボ:特別な時に飲む「ご褒美ハーブティー」✨