わかりやすいアドエアとレルベアの比較と切り替え方法

アドエアがフルモデルチェンジしたのがレルベアです
本日も、やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックをご利用いただきありがとうございます。
アドエアとレルベアは同じメーカーです。
車と一緒でアドエアからレルベアにモデルチェンジして性能が良くなっています。
良くなったところは3つです
● アドエアは吸うまでに2回蓋を開けますが、レルベアは1回だけです
● アドエアは朝1回夕1回と1日2回吸いますが、レルベアは1日1回だけです
● 薬の代金はアドエアよりレルベアの方が安いです
1日1回ですが薬の力強さは同じです
● アドエア250を朝夕1吸入づつと、レルベア100を1日1回吸入
● アドエア500を朝夕1吸入づつとレルベア200を1日1回吸入
がほぼ同程度です。
当院において元々アドエアを使用していた患者さんにレルベアに変更しております。
薬を変更する前後で、患者さんの症状や呼吸機能は良くなる傾向が多いです。
理由として
● 1日1回なので忘れることがなくなりました
● 忙しい日に1回だけなので助かります
● 朝忘れても昼に吸っています
● 操作は簡単です
患者さんの多くは1日1回を喜んでします。
アドエアの場合は朝や夕に吸入を忘れることがあっても、レルベアは忘れる回数が少ない傾向にあります。
そのため、調子が良い印象もあります。
忙しいビジネスマンや忘れがちの患者さんにはお勧めです
しかし、
● レルベアを吸うのにコツが必要です
他院でレルベアを処方され、効かないと患者さんが来院されます。
全員に吸入方法を確認していますが、上手に使えている患者さんは半分もおりません。
そのため、簡単な吸い方のコツは下記の漫画を以前に作成しました。
ご参考にしてください。



投稿者プロフィール

-
からだ整えラボ
① 医学=呼吸器・アレルギー
② 生活=腸・温活・食・睡眠・肌
③ 幸福=働き方・環境・園芸
“病気を診るだけでなく、人をまるごと診たい”
——その思いを胸に、学びを続けています。
医学的根拠 × 生活習慣 × 心の豊かさ
三位一体の医療をめざしています。
資格:
<医学・医療>医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
<予防医学・代替医療・環境>
カラダ取説®マスター・ジェネラル ← NEW✨
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本フェムテックマイスター協会公認フェムテックマイスター®上級、公認妊活マイスター®Basic、日本スキンケア協会認定スキンケアアドバイザー、メンタル士心理カウンセラー、アーユルヴェーダアドバイザー、快眠セラピスト、安眠インストラクター
<文化・生活>
日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)
<受賞歴>
第74回日本アレルギー学会学術大会「働き方改革推進奨励賞」受賞
最新の投稿
クリニックだより2025年11月17日🌡️【インフルエンザAが猛威】ひと月前にワクチンをした患者さんが “守られた” 話 🌟
からだ整えラボ2025年11月16日🌿日常の保険診療の先にある、“科学だけでは届かない医療”
クリニックだより2025年11月16日💉今こそ打つべき理由!🌀インフルエンザが“異常なスピード”で拡大中【12月上旬ピーク予測】
クリニックだより2025年11月16日💬今週開催 Dupixent Luncheon Seminar 開催のお知らせ


