吸入療法エキスパート試験に合格しました!

吸入療法エキスパート試験に合格しました!
こんにちは、やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックの山口裕礼です。
先日、当院の薬剤師・佐々木と共に挑戦した「吸入療法エキスパート」試験に、無事合格いたしました。
私たちはこの資格の“1期生”となり、これから日本中の患者さんにより良い吸入療法指導を提供できるよう、一層努力してまいります。
当院のYouTubeチャンネルでは、これまで多くの方に吸入指導動画をご覧いただき、たくさんの反響をいただいてきました。
その声を胸に、より専門的で質の高い指導をお届けするため、この資格取得に臨みました。
吸入療法エキスパートとは?
日本喘息学会が定める「吸入療法エキスパート」資格は、全国どこでも一定以上の品質で吸入指導を受けられる環境を整えることを目的としています。
小児から成人まで、あらゆる患者さんが正しい治療を継続できるよう、デバイスの選択から使用方法まで、専門的な知識と技能を持ってサポートする役割が求められます。
この資格でできること
- 最新の吸入薬・デバイス知識の習得:各種吸入薬の作用機序や特徴を深く理解し、患者さん一人ひとりに合った選択を行います。
- 生活スタイルに合わせた提案:小児から高齢者まで、生活環境や症状に合わせ、最適な吸入器を提案します。
- 適切な吸入指導の実施:わかりやすい言葉やデモンストレーションを通じて、患者さん・ご家族・介助者の方に安心と納得をお届けします。
- 医療連携の強化:地域の医療機関や専門家と連携し、より包括的な治療を実現します。
患者さんへのメッセージ
私たちが目指しているのは、患者さんが安心して吸入療法を続けられる環境をつくること。
今回取得したエキスパート資格を活かし、より質の高い医療サービスをお届けすることで、皆さまの健康と生活の質向上に貢献したいと考えています。
吸入法やお薬についての疑問や不安がありましたら、いつでもお気軽にご相談ください。
これからも、やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックをどうぞよろしくお願いいたします。
やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニック 山口裕礼
「吸入療法エキスパートのためのガイドブック」監修
藤田医科大学 名誉教授、豊田地域医療センター 院長 堀口高彦 先生
・2025年3月27日(木)
当院に来院をしていただき、日本中に吸入療法について医療従事者向けに共同講演を行います。
下記のサイトはコンスタントに月1万ページ貢献できています
投稿者プロフィール

-
からだ整えラボ
① 医学=呼吸器・アレルギー
② 生活=腸・温活・食・睡眠・肌
③ 幸福=働き方・環境・園芸
“病気を診るだけでなく、人をまるごと診たい”
——その思いを胸に、学びを続けています。
医学的根拠 × 生活習慣 × 心の豊かさ
三位一体の医療をめざしています。
資格:
<医学・医療>医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
<予防医学・代替医療・環境>
カラダ取説®マスター・ジェネラル ← NEW✨
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本フェムテックマイスター協会公認フェムテックマイスター®上級、公認妊活マイスター®Basic、日本スキンケア協会認定スキンケアアドバイザー、メンタル士心理カウンセラー、アーユルヴェーダアドバイザー、快眠セラピスト、安眠インストラクター
<文化・生活>
日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)
<受賞歴>
第74回日本アレルギー学会学術大会「働き方改革推進奨励賞」受賞
最新の投稿
クリニックだより2025年11月9日📘 『スピノザの診察室』を読みました── 科学 × 哲学の、あたたかい医療を目指して
からだ整えラボ2025年11月9日🌿「たとえ病が治らなくても、人は幸せに生きられる」──私が目指す医師像
からだ整えラボ2025年11月9日老いを生きるということ──絶望の先にある“静かな希望”
からだ整えラボ2025年11月8日🍊渋柿で育てる!かんたん手作り「柿酢」のすすめ✨


