医者の言うことは聞いておけ——その意味と大切さ

医者の言うことは聞いておけ——その意味と大切さ
こんにちは。やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックの山口裕礼です。
今回は、古くから伝わる「医者の言うことは聞いておけ」という言葉について考えてみたいと思います。
この古くからの知恵には、現代にも通じる大切な教えが込められています。
医者の知識と経験を信頼すること
医師は、長い学びと臨床経験を通して病気や健康に関する知識を身につけています。
特に病気の兆候やリスクを早期に見抜く力は、日々の診察で培われたものです。
この古くからの知恵が生まれた背景には、「医師のアドバイスを信じて実践することで、大きな病気を未然に防ぐことができる」という考え方がありました。
現代でも、健康診断や定期的な受診は病気の予防や早期発見に重要です。
医師の助言をしっかりと聞き、必要な対応を取ることで、自分自身や家族の健康を守ることができます。
病気は早めの対処が大切
特に呼吸器や皮膚の疾患は、症状が軽いうちに治療を始めることで、治るまでの時間が短くなったり、悪化を防ぐことができます。
しかし、「この程度なら大丈夫」と放置してしまうと、病気が進行して治療が難しくなるケースもあります。
医者の言葉に耳を傾けることは、病気を軽くするための最初の一歩なのです。
自己判断の落とし穴
インターネットで健康に関する情報が簡単に得られる時代ですが、その中には正確でない情報も混ざっています。
たとえば、喘息やアレルギーの症状を自己判断で対処しようとして悪化させてしまう患者さんを見かけることがあります。
正確な情報と適切な治療のためには、やはり専門家である医師の助言が欠かせません。
患者さんとの共同作業として
現代医療では、医師の言葉をただ聞くだけでなく、患者さん自身が病気や治療についてしっかりと理解し、納得して進めることが大切です。
当院でも、患者さん一人ひとりがご自身の体について理解を深め、医師と一緒に治療方針を考えていくことを大切にしています。
健康を守る行動の第一歩
この格言を現代風に言い換えるなら、「信頼できる医師の助言を参考にして、自分の健康を大切にしましょう」となるでしょう。
あなた自身が健康であることは、家族や大切な人たちの幸せにもつながります。
お困りのことや気になる症状があれば、ぜひお気軽にご相談ください。
私たち医師は、皆さんの健康をサポートするパートナーとして、最善を尽くします。
山口裕礼
やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニック
投稿者プロフィール

-
資格:
<医学・医療>医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
<予防医学・代替医療・環境>
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー
<文化・生活>
日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)
最新の投稿
クリニックだより2025年4月29日💠育てやすい青バラのすすめ|ノヴァーリスが咲きます!
クリニックだより2025年4月29日🌸【4月29日】花粉症症状が続く方へ|今飛んでいる花粉は?🌿
クリニックだより2025年4月29日🧱マインクラフト ザ・ムービーが教えてくれたこと|子どもの可能性と「あるべき社会」のかたち
クリニックだより2025年4月29日🎄✨我が家のドイツトウヒ|クリスマスツリーの新芽が顔を出しました