「子どもの取扱説明書 ~そのままで大丈夫!自己肯定感を育む関わり方~」

こんにちは、やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックの山口裕礼です。

「うちの子、何を考えているのか分からない…」
「男の子と女の子で、こんなに違うの?」
「親として、どう接するのが正解なの?」

子育てをしていると、こんなふうに感じること、ありますよね。


特に、子どもの気持ちが理解できずにイライラしてしまうことも…。

でも、実は子どもには子どもなりの「取扱説明書」があるんです。
しかも、男の子と女の子ではちょっと違う

今回は、**「子どもの取説」**として、
男の子と女の子の特徴の違い
親ができる「自己肯定感を伸ばす関わり方」
をお話しします。

🧑 男の子の取扱説明書

📌 基本スペック

  • シンプルな思考回路(でもプライドは高い)
  • 行動で愛情を表現する
  • 1つのことに集中しやすい

📌 こんなとき、こうしてみよう!

💡 「話を聞いてくれない!」 → 先に行動から入る
 → 男の子は**「話すより動く」**タイプが多いので、いきなり「お話ししよう」ではなく、一緒に遊んだり、何かをしながら会話するのが◎

💡 「すぐふざける!」 → それが男の子の成長スイッチ
 → ふざけるのは「自分を認めてほしい!」のサイン。まずは「楽しそうだね!」と受け止めてから、やるべきことに誘導するとスムーズ。

💡 「競争したがる!」 → 競争心は成長の原動力
 → 「どっちが早く片付けられるかな?」など、遊びの中で成長できる環境を作るとやる気がUP!

💡 「傷つきやすい!」 → 叱るときは短く、あとでフォロー
 → 男の子はプライドが高いので、長く叱ると逆効果。短く伝えて、「お前はできるって知ってるよ」とフォローすると自己肯定感が育つ。

👧 女の子の取扱説明書

📌 基本スペック

  • おしゃべりが大好き(共感を求める)
  • 感情を細かくキャッチする
  • マルチタスクが得意(でもストレスがたまりやすい)

📌 こんなとき、こうしてみよう!

💡 「ずーっと話してる!」 → ひたすら「うんうん」と聞く
 → 女の子は会話で安心する生き物。「何が言いたいの?」ではなく、「そうなんだね!」と共感の相づちを打つのがコツ。

💡 「ママとパパで態度が違う!」 → 感情の使い分けは成長の証
 → 女の子は「どこでどんな態度をとるといいか」を学んでいる最中。ママには甘え、パパにはクール…などの違いも成長の一環。

💡 「お友達トラブルが多い!」 → 解決策ではなく、気持ちを受け止める
 → 「じゃあこうすれば?」より、「そうだったんだね」と気持ちに共感すると、子ども自身が自分で考える力を伸ばせる。

💡 「何でもやりたがる!」 → 「ありがとう」で自己肯定感UP
 → 小さなことでも「助かったよ!」と感謝すると、もっと自信をもって成長できる。

🌱 子どもの自己肯定感を伸ばす3つのポイント

1️⃣ 「そのままでいいんだよ」と伝える
 → 「もっと◯◯しなさい」よりも、「あなたはそのままで大丈夫だよ」と安心感を与える言葉を。

2️⃣ できたことを認める(結果よりプロセスを褒める)
 → 「100点すごいね!」よりも、「頑張って勉強したね!」と努力を褒めると、子どもの自信につながる。

3️⃣ 親が完璧を求めすぎない
 → 「◯◯すべき」ではなく、「この子はこの子のペースがある」と信じること。

🎯 まとめ

男の子は「行動」で愛情を伝える、女の子は「言葉」で安心する
怒るときは短く、褒めるときは大きく!
「あなたはそのままでいい」→ これが子どもにとって最強の言葉

📢 親御さんへのメッセージ

「うちの子、なんでこうなの?」と悩むこと、たくさんありますよね。

でも、実は子どもはみんな、完璧じゃなくていいんです。
それぞれの個性があって、それでちゃんと成長していくもの。

だからこそ、
🌱 「そのままでいいよ」
🌱 「あなたのこと、大好きだよ」
この言葉を、たくさん伝えてあげてください。

きっと、お子さんの自己肯定感はぐんぐん伸びていきます!

💬 「うちの子はこういうタイプ!」
💬 「こんな工夫をしてるよ!」

そんなエピソードも、ぜひシェアしてくださいね!

「夫婦円満の秘訣!男女の“取扱説明書”~西野カナ式・男性版&女性版~」

こんにちは、やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックの山口裕礼です。 夫婦関係をうまくいかせるには、お互いの違いを理解し合うことが大切です。 特に、慢性疾患を抱える…


💖 健康は、あなた自身が知り、選び、整えていくものです。


🏥 やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニック

山口裕礼
日本呼吸器学会認定呼吸器専門医
日本アレルギー学会認定アレルギー専門医
日本喘息学会認定喘息専門医
日本内科学会認定内科医
日本喘息学会認定吸入療法エキスパート

内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー
日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士
日本温活協会認定温活士
日本環境管理協会認定環境管理士
日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ
ローズソムリエ®(バラ資格)

投稿者プロフィール

院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
2017年1月、希望が丘(神奈川県横浜市)にて、やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックを開院しました。