「夫婦円満の秘訣!男女の“取扱説明書”~西野カナ式・男性版&女性版~」

こんにちは、やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックの山口裕礼です。
夫婦関係をうまくいかせるには、お互いの違いを理解し合うことが大切です。
特に、慢性疾患を抱える場合は、相手のサポートが症状の安定に直結します。でも、

「妻の気持ちが分からない…」

「夫の考えてることが謎…」
こんな悩みを持っている方、多いですよね。

そこで今回は、西野カナさんの名曲「トリセツ」を参考に、男女それぞれの“取扱説明書”を作成しました!
男性脳 vs. 女性脳の違いを知りながら、夫婦円満&健康管理を目指しましょう!
🎵 西野カナの「トリセツ」って?
「トリセツ」は、女性目線で「私の扱い方」を指南した歌です。
例えば、こんなフレーズ。
💡 「長く使ってもらうために、時々優しくしてね」
💡 「ちょっとしたプレゼントでも効果は絶大です」
💡 「ずっと大切にしてね」
女性の心理を絶妙に表現していて、

「これ、うちの妻のことだ…!」
と思った方も多いのでは?
じゃあ、男性版の「取扱説明書」も作ったらどうなる?
夫婦関係をスムーズにするために、男女の違いを踏まえた“取説”を考えてみました!
📝 女性向け:男性の取扱説明書
📌 基本スペック
- シンプルな思考回路(でもプライドは高い)
- 問題解決モードがデフォルト設定
- 言わなきゃ分からない(察する機能はオプション)
📌 使用方法(男性を上手に動かすコツ)
✔ 「遠回しな表現」は避ける → ストレートに言う
❌「何でもいいよ」
✅「今日カレーが食べたい!」
✔ 「頼る」と男はやる気を出す
❌「何でやってくれないの?」
✅「◯◯してくれると助かるな♪」
✔ 「ほめる」とパワーアップする
❌「もっとちゃんとしてよ!」
✅「これやってくれたんだ!さすが!」
🚨 注意点(NGワード集)
❌ 「察してよ」 → 察せません!
❌ 「どっちがいい?」→ 正解を求めないで!
❌ 「私と仕事、どっちが大事?」 → 詰めるとフリーズする!
📝 男性向け:女性の取扱説明書
📌 基本スペック
- マルチタスク対応(でもストレスが溜まりやすい)
- 共感が最優先(解決策はいらない)
- 「なんとなくイヤ」が存在する
📌 使用方法(妻を喜ばせるコツ)
✔ 「話を聞く」と満足度アップ
❌「それはこうすればいいよ」
✅「そっか、大変だったね」
✔ 「小さな気遣い」が大きな効果
❌「何か手伝おうか?」(→ 余計に考えさせる)
✅「お皿洗っといたよ」(→ 何も言わずに行動)
✔ 「サプライズ」は効果抜群
❌「言ってくれたらやるのに」
✅「ケーキ買ってきたよ!」
🚨 注意点(NGワード集)
❌ 「どうせ分かんないでしょ」 → 否定されるとシャットダウン!
❌ 「そんなつもりじゃなかった」 → 言い訳より謝罪!
❌ 「俺は気にしないけど」 → 君が気にしないのは関係ない!
🧠 男性脳 vs. 女性脳の違い
科学的にも、男性と女性では脳の働きが違うと言われています。
🔹 考え方の違い
- 男性脳:1つのことに集中しやすい
- 女性脳:複数のことを同時に考えられる
🔹 会話の目的の違い
- 男性脳:話すのは「問題解決」のため
- 女性脳:話すのは「共感」と「共有」のため
🔹 ストレス発散の違い
- 男性脳:1人で静かに過ごすことでリフレッシュ
- 女性脳:誰かに話を聞いてもらうことでスッキリ
🔹 行動の動機の違い
- 男性脳:「褒められたい」と思って行動する
- 女性脳:「気遣われたい」と思って行動する
男性が「解決策」を言いたがるのは、脳の構造的にそうなっているから。
女性が「共感」を求めるのも、本能的なもの。
これを理解すると、「なんで分かってくれないの?」が「そういう違いがあるんだね」に変わります。
🎯 夫婦円満&慢性疾患のコントロールが成功する秘訣!
慢性疾患は、お互いのストレスが増えると悪化しやすいもの。
だからこそ、夫婦仲を良くすることが健康維持にもつながるんです。
💡 「男女の違いを理解すること」
💡 「お互いの取説を意識して行動すること」
この2つができれば、夫婦関係も良くなり、病気との付き合いもラクになるはず!
📢 まとめ
✅ 西野カナの「トリセツ」は、女性の扱い方の参考になる!
✅ 男性版「トリセツ」を活用すれば、夫婦のすれ違いが減る!
✅ 男性脳と女性脳の違いを知ることで、夫婦関係が円満に!
✅ 夫婦が仲良くなると、健康にも良い影響がある!
👫 「うちの夫(妻)はこういうタイプ!」
💬 「これ、めっちゃ当てはまる!」
ぜひ、夫婦でこの「取扱説明書」を話題にしてみてくださいね!
💖 健康は、あなた自身が知り、選び、整えていくものです。
🏥 やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニック
- 山口裕礼
- 日本呼吸器学会認定呼吸器専門医
日本アレルギー学会認定アレルギー専門医
日本喘息学会認定喘息専門医
日本内科学会認定内科医
日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー
日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士
日本温活協会認定温活士
日本環境管理協会認定環境管理士
日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ
ローズソムリエ®(バラ資格)

投稿者プロフィール

最新の投稿
クリニックだより2025年2月21日「夫婦円満の秘訣!男女の“取扱説明書”~西野カナ式・男性版&女性版~」
クリニックだより2025年2月21日「体に悪そう」なのにやめられない? 10年後に後悔しないために今考えるべきこと
クリニックだより2025年2月21日和菓子と洋菓子、どっちが体にいい?甘いもの好きの患者さんへ伝えたい「賢いお菓子選び」
クリニックだより2025年2月20日フランス人に学ぶ「自立」の新しいカタチ