
【花粉症で咳が止まらない
2025年の花粉は要注意
】咳の原因と対策を徹底解説

こんにちは!やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックの 山口裕礼 です
2025年、花粉の飛散が本格化

「くしゃみ・鼻水だけじゃなくて、咳が止まらない! 」
と悩んでいる方が急増しています
実は、花粉症が原因で咳が続くケースがある んです
それは 花粉による"アレルギー咳嗽(がいそう)" かもしれません

「なんで花粉症なのに咳が出るの」
「風邪や喘息とどう違うの」
「市販薬で治るの病院に行くべき
」
今回は 『花粉症の咳』について、分かりやすく解説
症状の特徴・原因・対策・治療法 まで詳しくご紹介します
花粉症で咳が出るのはなぜ?

花粉症といえば くしゃみ・鼻水・鼻づまり のイメージが強いですよね
でも実は、気管や喉にも影響を及ぼして「咳」が出ることがある んです
花粉症による咳の主な原因は 3つ
① アレルギー咳嗽(がいそう)

花粉が気道を刺激して咳が止まらなくなる!
痰(たん)が出ない "乾いた咳" が特徴
夜間~朝方に咳が悪化しやすい
② 後鼻漏(こうびろう) 
鼻水が喉に流れ込んでムズムズ&ゴホゴホ…
喉の奥に違和感がある
寝ているときに咳き込みやすい
③ 花粉症による気道過敏(喘息に似た症状) 
花粉が気管支を刺激して"咳喘息"のような状態に!
少しの刺激で咳が続く(エアコンの風・タバコの煙など)
長引く場合は喘息に移行することも
あなたの咳、風邪?喘息?それとも花粉症?見分けるポイント!
花粉症の咳
乾いた咳(痰がほぼ出ない)
朝晩に悪化しやすい
花粉の多い日に症状が出る
くしゃみ・鼻水・鼻づまりもある
風邪の咳
最初は乾いた咳 → 徐々に痰が出る
発熱(37℃以上)があることが多い
1週間程度で治る
喘息の咳
ヒューヒュー・ゼーゼーという音がする
夜中や朝方に咳がひどくなる
冷たい空気や運動で悪化する
咳を防ぐ!花粉症の人がやるべき7つの対策
マスクを着用する(特に外出時)
花粉の侵入を防ぐ 高性能マスク(不織布マスクなど) を活用しよう!
うがい&鼻うがいで花粉を除去
帰宅後は ぬるま湯+食塩で「鼻うがい」 を!
のどスプレーや水うがいも効果的
室内に花粉を持ち込まない
服は玄関で払う!
洗濯物は部屋干し or 花粉対策スプレー!
空気清浄機をフル活用
花粉対応の HEPAフィルター 付きがおすすめ
保湿を意識する(乾燥は大敵!)
加湿器やマスクで 喉の乾燥を防ぐと咳が軽減!
花粉症の薬を早めに服用
・抗ヒスタミン薬 → くしゃみ・鼻水・かゆみ対策
・ロイコトリエン受容体拮抗薬 → 咳や気管支の炎症を抑える
・ステロイド点鼻薬 → 鼻の炎症をブロック
花粉症の咳で悩んだら当院へ
やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックでは、 花粉症の咳の専門的な診断・治療
最新の花粉症治療(生物学的製剤・舌下免疫療法・漢方治療など)
花粉症×喘息のトータルケア
を行っています
「花粉の咳、風邪かと思って放置してた…」
「今年の咳、例年よりしんどい…
」
「市販薬が効かない
どうしたらいい?」
そんな方は 早めの受診がオススメ です
咳を放置せず、早めの対策で春を快適に過ごしましょう
やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニック
- 山口裕礼
- 日本呼吸器学会認定呼吸器専門医
日本アレルギー学会認定アレルギー専門医
日本喘息学会認定喘息専門医
日本内科学会認定内科医
日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士
内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー
日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士
管理健康栄養インストラクター
日本温活協会認定温活士
日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ
ローズソムリエ®(バラ資格)

投稿者プロフィール

-
資格:
<医学・医療>医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
<予防医学・代替医療・環境>
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本フェムテックマイスター協会公認フェムテックマイスター®上級、日本スキンケア協会認定スキンケアアドバイザー
<文化・生活>
日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)
最新の投稿
クリニックだより2025年5月13日
弁慶が主役!?歌舞伎『勧進帳』を観てきました
クリニックだより2025年5月13日
男性ホルモン、足りてますか?〜やる気が出ない、疲れやすい、太りやすくなったら要注意〜
クリニックだより2025年5月13日
女性ホルモンのゆらぎ、気づいていますか?〜気分の波・むくみ・肌トラブル…それ、ホルモンのサインかも〜
クリニックだより2025年5月13日
防犯カメラが捉えた「黒い影」|カラス出現とシジュウカラの静かな攻防