🌙年齢とともに眠れなくなるのはなぜ?

~年代別にみる「眠れない理由」と「ぐっすり眠るための対策」🛌✨~
こんにちは😊
やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックの山口裕礼です。
「若いころはぐっすり寝られたのに…」
「夜中に何度も目が覚めるようになった」
「朝まで眠れない。でも昼間は眠い…」
そんな“睡眠の悩み”、実は年齢によって原因も対策も変わるんです💡
🌱【20代~30代】|ストレス・脳疲労・ブルーライトが敵⚡
🌙眠れない理由
✅ 仕事や人間関係による心理的ストレス
✅ SNSや動画視聴による脳の興奮
✅ 寝る直前までスマホ📱💻
🌿対策
🛁 寝る1時間前はデジタルデトックス📴
🍵 ハーブティーやアロマで気持ちをOFF
🧘♀️ ストレッチや深呼吸で副交感神経を優位に🌿
🕒 就寝・起床の時間を毎日一定にする
🍀【40代~50代】|ホルモンの変化&自律神経の乱れ🌀
🌙眠れない理由
✅ 更年期・プレ更年期による女性ホルモンの低下(特にエストロゲン)
✅ 男性でも加齢による自律神経の調整力の低下
✅ 子育て・介護・職場での責任ストレス
🌿対策
🌸 腸活・温活・漢方・よもぎ蒸しなどでホルモンを整える
🛀 ぬるめのお風呂でリラックス(40℃で15分)
🌾 発酵食品・マグネシウム(玄米・ナッツ)を取り入れる
📊 睡眠・自律神経の状態を見える化して自己管理のヒントに✨
🌼【60代~70代以降】|「加齢=早起き」ではありません
🌙眠れない理由
✅ メラトニン(眠気を誘うホルモン)の分泌が減る
✅ 夜間頻尿・関節痛・持病(高血圧・糖尿病など)で途中覚醒が増える
✅ 昼間の活動量が減って“眠りの圧力”が下がる🛌💦
🌿対策
🌞 朝日を浴びて体内時計をリセット
🚶♂️ 午前中に軽く散歩で日光と運動を両立
🍽 夕食は就寝の3時間前までにすませる
💤 昼寝は15~20分まで(夕方はNG)
📊年齢に応じた「睡眠の質」を測定してみませんか?✨
「眠れていない理由がわからない」
「自分の眠りが浅いのか深いのか知りたい」
そんな方には、やさしく簡単にチェックできる睡眠と自律神経の測定ツールもご案内しています💡
ご自身の体質やライフステージに合った改善ポイントが見えてきますよ😊
※ご希望の方はスタッフまでお気軽にお声がけください📋✨
💬眠れない夜を、責めないでください🌙
「何時間寝なきゃ」ではなく、
「自分が心地よく目覚められるにはどうすればいいか?」を意識するだけで、
睡眠との付き合い方が変わってきます🌿
🌸睡眠は、人生の3分の1。
だからこそ、年齢に合わせた“睡眠ケア”を大切に🍀
眠れないことを放置しないで、
ぜひ一度、生活習慣や心身のバランスを見直してみませんか?
ご相談はいつでもお気軽に😊
やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニック
医師 山口裕礼(やまぐちひろみち)より🌙✨
投稿者プロフィール

-
資格:
<医学・医療>医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
<予防医学・代替医療・環境>
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本フェムテックマイスター協会公認フェムテックマイスター®上級、日本スキンケア協会認定スキンケアアドバイザー
<文化・生活>
日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)
最新の投稿
クリニックだより2025年5月27日🌙プラセンタ療法って美容だけじゃない⁉️
クリニックだより2025年5月27日🌙健康のために「まず何を整えるべきか?」知っていますか?
クリニックだより2025年5月27日💡眠れないのは“季節や環境”のせいかもしれません⁉️
クリニックだより2025年5月27日🔬眠れない原因、もしかして“病気のサイン”かも⁉️