🌿「100歳まで元気でいる人」の秘密、知っていますか?

~健康寿命をのばす“三本柱”の習慣とは?~
こんにちは😊
やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックの山口裕礼です。
「平均寿命」は延びても、
「健康寿命=自立して元気に動ける時間」が長くなっているとは限りません💦
でも、実際に100歳を超えても元気に生活している方(=センテナリアン)たちには
ある共通する生活習慣があることが分かってきました。
それが👇
🧭睡眠・食事・運動の“黄金バランス”です✨
💡【1】生活習慣病の9割は、生活で防げる⁉️
世界中の研究で、
✅ 高血圧
✅ 糖尿病
✅ 脂質異常症
✅ 動脈硬化
✅ 認知症
などの多くが、毎日の習慣で予防できることが分かっています🧠
実際に「生活習慣病」はその名の通り、生活を見直すことが“治療”にも“予防”にもなるのです。
🛌【2】100歳まで元気な人の共通点①|よく眠る🌙
✅ 毎日同じ時間に寝て起きる
✅ 昼寝は15~30分程度
✅ 夜はテレビ・スマホを早めに切る
✅ 入浴や読書で眠りの準備🛀📖
睡眠が整っている人ほど👇
✔️ 血糖値・血圧が安定
✔️ 免疫力が高く病気になりにくい
✔️ 感情のコントロールがうまくいく
✔️ 記憶力・脳の回復力も高い
🍽【3】100歳まで元気な人の共通点②|よく食べる、でも腹八分目🍵
✅ 発酵食品(味噌・ぬか漬け・納豆など)を毎日食べる
✅ よく噛む(1口30回!)
✅ 季節の野菜・地元の食材を大切にする
✅ よくしゃべり、笑いながら食べる😊
センテナリアンの腸内フローラは多様性が高く、“若々しい腸”であることが特徴です🦠✨
🚶♂️【4】100歳まで元気な人の共通点③|よく動く、でも無理しない👟
✅ 毎日30分の散歩🚶♀️
✅ 家事や畑仕事など「生活の中の運動」も大切に
✅ 筋トレではなく“動き続ける”ことがポイント!
✅ 歩きながら歌う・手足を動かすなど、脳の活性も意識🎵🧠
転ばない脚力=“命を守る筋肉”と言っても過言ではありません✨
🧬【5】内臓年齢・脳年齢が若い人は“3本柱”が整っている
私たちの体は、見た目だけでなく
「血管」「腸」「筋肉」「脳」「ホルモン」など“内側の年齢”が本当の健康を決めます。
それを若々しく保つには👇のバランスが必須🌟
項目 | 役割 |
---|---|
睡眠 | 修復・免疫・脳・ホルモンの回復 |
食事 | 材料の供給・腸・炎症コントロール |
運動 | 血流・筋力・代謝・自律神経調整 |
🌸 この3つが自然に回っている人は、“老けにくい”のです。
🌟まとめ|長生きの秘訣は「がんばりすぎない生活のリズム」🌙
100歳まで元気に生きる人の共通点は、
「特別なサプリ」や「ジム通い」ではありません。
毎日、決まった時間に寝て🌙
おいしいものを感謝して食べて🍚
心地よく動いて、よく笑う😊
そんな“自然なバランスある生活”こそ、健康長寿のカギなんです。
ご覧いただきありがとうございました✨
やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニック
医師 山口裕礼(やまぐちひろみち)より🌿
投稿者プロフィール

-
資格:
<医学・医療>医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
<予防医学・代替医療・環境>
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本フェムテックマイスター協会公認フェムテックマイスター®上級、日本スキンケア協会認定スキンケアアドバイザー
<文化・生活>
日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)
最新の投稿
クリニックだより2025年5月29日🚶♂️タモリさんに学ぶ!ぶらぶら散歩が心と体に効く理由🌿
クリニックだより2025年5月29日🌿「ちゃんとしすぎない」くらいが、ちょうどいい✨
クリニックだより2025年5月29日🌿未来にも過去にもこだわらない生き方✨~タモリさんに学ぶ「今」に集中する力~
クリニックだより2025年5月29日🔩「ピッタリ合わない」ことが前提の診療?🌱