🍬「グミが原因かも⁉」🤧止まらない鼻水・咳の意外な正体

🤧止まらない鼻水・咳の意外な正体と“代わりのおやつ”提案🌿

こんにちは✨
やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックの山口裕礼です👨‍⚕️

最近、風邪でもないのに咳や鼻水が止まらないお子さんのご相談が増えています💦
詳しく話を聞くと──

👦「毎日グミ食べてます」
👧「学校から帰ったらまずグミ!」

というケースがとても多いのです🍭💥

⚠️まず最初に大切なこと⚠️

ただしここで強調しておきたいのは──

🔹グミが“すべての子ども”に悪影響を与えるわけではありません。

🧬症状は体質や摂取量によって大きく異なります。
また、咳や鼻水の原因はグミだけではなく
✅花粉
✅ダニ・ハウスダスト
✅黄砂
✅寒暖差や風邪
といった他のアレルゲンや季節的要因も関係している場合があります🌬️

そのうえで、「グミをやめたら良くなった」というケースが一定数あることも事実です📉

🍭“かわいいお菓子”が症状の引き金に?

グミといえば…
カラフルでかわいくて、子どもたちに大人気のおやつ💕

でも、以下のような人工的な成分がたっぷり含まれていることをご存知ですか?😣

🧪 人工香料(「ぶどう味」でも本物のぶどうはゼロ)
🌈 合成着色料(赤40、黄4などは海外で規制も)
🐷 ゼラチン(豚由来でアレルゲンになりやすい)
🍯 果糖ブドウ糖液糖(血糖値が乱れやすい)

こういった成分は、
体質によってアレルギー様の反応を引き起こすことがあります👃💨

🌀よくある症状の例

グミとの関連が疑われる症状には、こんなものがあります👇

  • 🤧 鼻水が止まらない(特に朝)
  • 😷 夜になると咳き込む
  • 😵 集中力が続かない・だるい
  • 👀 目のかゆみ
  • 🤢 お腹の調子が悪い

「風邪かな?」と思っていたら、実は食べ物の影響だったということも💡

📝グミを控えたら症状が改善したケースも

当院に通うお子さんの中には、
グミをやめたら数日で鼻水が止まった
という例が複数あります🌿

もちろん全員ではありませんが、
おやつを変えるだけで体調が良くなる可能性があるなら、やってみる価値は十分あります◎

🍎じゃあ、グミの代わりに何を食べたらいいの?

おやつは「心の栄養」でもありますよね🧸
完全にゼロにするのではなく、体にやさしい代替おやつに切り替えるのが理想です✨

✅1. 無添加ドライフルーツ

👉 レーズン、ドライいちご、ドライりんごなど
自然の甘さでビタミン・食物繊維もとれます💯

✅2. 手作り寒天ゼリー

👉 果汁100%ジュースと寒天で、見た目もかわいく🍊

✅3. 白玉団子・米粉おやつ

👉 もちもち食感が好きな子にピッタリ🎵

✅4. ナッツや種子(※アレルギーがなければ)

👉 脳にも体にも◎ 成長期の栄養補給に🌰

✅5. 豆乳ヨーグルト+果物のデザート

👉 腸活しながら満足感たっぷり🫐

💡「おやつ=体にやさしい」選び方をしよう!

🧒子どもたちは日々、体を作っている真っ最中💪
だからこそ、“毎日口にするもの”がとても大事です。

「ただのグミでそんなことが?」と思われるかもしれませんが、
実際に改善する子がいるのも事実です😌

まずは1週間、グミをお休みしてみるところからはじめてみませんか?🌱

🩺症状が続くときは医師に相談を

もちろん、症状のすべてを自己判断するのはNG🙅‍♀️
アレルギー検査栄養・生活習慣の見直しも含め、
専門的なアドバイスが必要なケースもあります🩺

🏥当院ではこんなサポートもしています

当院では、
🌿 アレルギー性鼻炎
🌿 15歳以上の喘息や続く咳
🌿 食事や生活習慣の見直し

について、丁寧にカウンセリングを行っています✨

「薬だけに頼りたくない」
「食べ物から見直したい」

そんなご家族の味方になります😊

投稿者プロフィール

院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
資格:
<医学・医療>医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
<予防医学・代替医療・環境>
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本フェムテックマイスター協会公認フェムテックマイスター®上級、公認妊活マイスター®Basic、日本スキンケア協会認定スキンケアアドバイザー、メンタル士心理カウンセラー、アーユルヴェーダアドバイザー
<文化・生活>
日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)