当院で行っている吸入指導の意味合い

一人一人の顔が違うように、一人一人吸入に対する教え方が違います

看護師一人ひとりが患者さんに向かい合い吸入方法をお教えします。

患者さんとの会話は吸入方法だけでなく、

時には不安なこと、食事のこと、運動の事、日常生活の事に及ぶことがあります。

そうすることで患者さんとの信頼関係を築きあげることができます。

患者さんのお話を聞くことにより私たちも多くの事を学ばせていただいています。

患者さんの笑顔が私たちの幸せです。

まだまだ未熟ですが、職員一人一人がご利用の患者さんの立場にたって

心のこもった、きめの細かい気配り

を提供できるように努力していきたいと考えております。

投稿者プロフィール

院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
資格:医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート

環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)