当院で行っている吸入指導の意味合い

一人一人の顔が違うように、一人一人吸入に対する教え方が違います
看護師一人ひとりが患者さんに向かい合い吸入方法をお教えします。
患者さんとの会話は吸入方法だけでなく、
時には不安なこと、食事のこと、運動の事、日常生活の事に及ぶことがあります。
そうすることで患者さんとの信頼関係を築きあげることができます。
患者さんのお話を聞くことにより私たちも多くの事を学ばせていただいています。
患者さんの笑顔が私たちの幸せです。
まだまだ未熟ですが、職員一人一人がご利用の患者さんの立場にたって
心のこもった、きめの細かい気配り
を提供できるように努力していきたいと考えております。
投稿者プロフィール

最新の投稿
クリニックだより2025年2月24日🌿 いよいよ花粉シーズン本格化!花粉症の人は万全の対策を 🌿
クリニックだより2025年2月23日🌞【2025年】パタゴニアのフリースを購入しました|驚くほどの暖かさと静電気の話 🌞
クリニックだより2025年2月23日「太陽の光を浴びる。大切なことよ」──フランス流、心地よく生きる習慣🌞
クリニックだより2025年2月23日「ほうれん草は嫌い」──フランス人の“自分に正直”な生き方🌱