5月上旬から鼻汁が止まらないのはカモガヤ花粉症かも。

カモガヤ(イネ科) アレルギーの原因(アレルゲン)の一つ
カモガヤ花粉は
くしゃみ・鼻みず・鼻づまりが中心
● スギ花粉よりも目のかゆみなどの症状が強いです
● 季節:関東では5月上旬~6月下旬
花粉症の薬
● 抗アレルギー薬
● 点眼薬
● 点鼻薬
これらの薬を症状にあわせて使用します。
飲み薬の特徴
・効き目が弱いものから強いもの
・眠気が無いものから、あるもの
患者さんに日常生活をお聞きしながら一番合う薬を処方します
また、いつもの飲みなれて効果ある薬があれば同じくお出しします。
咳がひどい場合も花粉症と一緒に治療をしていきます
当院でできるアレルギー検査
ぜんそく・鼻炎の重要な16種類が採血で分かります
アレルギーとはいいますが、何に対してのアレルギーか知っていますか?
自分自身が何のアレルギーを持っているかどうかを検査することは重要です。
アレルギー検査の方法とは?
● プリックテスト
● パッチテスト
● 採血
が主たるものです。
当院では患者さんの負担が一番少なく検査も容易な採血で診断しています。
成人に多いアレルギーの原因16項目が分かります

16項目とは
スギ、ヒノキ,ユスリカ (成虫),カンジダ, カモガヤ,ブタクサ,ヨモギ,アスペルギルス,ハンノキ (属),アルテルナリア・・・
と言われても直ぐに分かるのはスギくらいでしょうか。
● どのような種類か
● 木なのか草なのか
● 時期はいつだろうか
分からなければ予防になりません。
アレルギー検査のメリット
● 原因が分かれば予防ができます
● カビのアレルギーが出たら重症化する原因にもなります
● ハウスダスト、ダニであれば家の環境が重要です
● 花粉のアレルギーは季節(春、夏、秋)が分かります
● ペットの影響がどの程度かがわかります
注意点としてアレルギーがなければ大丈夫、問題ないとは言えません。
当院では少しでも役立てて頂ければと思い、アレルギー冊子をアレルギーの結果と一緒にお渡しします。
● ハウスダストやダニ、カビ、昆虫
などにアレルギーがある場合は自宅の注意点の紙をお渡しします。

投稿者プロフィール

-
資格:医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)
最新の投稿
クリニックだより2025年4月23日🍡明日は「よもぎ日和」!“無添加おやつ”の贅沢な時間—幸せは、素材と手間の中に宿る—
クリニックだより2025年4月23日🌸「幸せのヒント」はどこにある?⌚🚗所ジョージさんの言葉から
クリニックだより2025年4月22日🌏EXPO 2025に寄せて、岡本太郎の言葉が、いまを生きる力になる🔥
クリニックだより2025年4月22日🖌️「変わったのは子どもではなく、大人の関わり方」