🌿「無理を言う人」と「無理をしない人」🌬️その違いは、咳の治り方より“人生の歩み方”に表れます

こんにちは。
やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニック
院長の 山口裕礼 です。

医療の現場にいると、
不思議なくらい“人柄と症状の向き合い方”が一致しているのを目にします。

特に呼吸器診療では、
「咳を来週中に止めてください!」
「今週末の本番までに治してください!」
と“無理”を強く求める患者さんがいます。

そして私は、長年の診療経験から
あることに気づくようになりました。

🌬️「来週までに咳を止めてほしい」──そんな“切実な願い”に向き合う現場から

こんにちは。やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニック院長の 山口裕礼 です。 当院には、毎日のように“切羽詰まった”患者さんが来られます。 「明日、結婚式なんです…どうし…

🌱 無理を言う人は、人生でもいつも「無理をしている」

これは責めているわけではありません。
むしろ、その背景には

  • 常に周囲に合わせてきた
  • 我慢してきた
  • 失敗を極度に恐れている
  • 誰よりも責任感が強い
  • 人に迷惑をかけたくない

こんな“まじめな生き方”が隠れています。

だからこそ、
医療に対しても同じ姿勢で「無理を通そう」としてしまう
のだと思います。

「今日じゃないと困るんです」
「絶対に明日までに治してください」
と、追い詰められた状態で来院されるのも、
その生き方の延長線上。

🍃 無理をしない人は、医療でも人生でも“無理をしない”

一方で、無理をしないタイプの患者さんは

  • 状況を受け止める
  • 今できる最善を選ぶ
  • 医師に過剰な要求をしない
  • 焦りより安全を優先する

という特徴があります。

だから診療もスムーズで、
結果として治りやすいのです。

そして、これは診療室だけの話ではなく、
人生全体にその姿勢が反映されています。

🌟 どちらが“良い悪い”ではない

しかし、人生の流れはゆっくり変わる

私は医師として、
患者さんの価値観を否定するつもりは一切ありません。

ただ、こうも思うのです。

✨無理を重ねる生き方は、

いつもどこかで息切れしてしまう。

✨無理をしない生き方は、

どんな時でも上手に“最適解”を選んでいく。

医療に対する姿勢は、
そのまま人生の縮図です。

💧 無理を言われ続ける治療は、医療として危険です

だから私は、一定のラインを超えたら
“紹介状を持って他院へご案内する”
という判断をします。

これは冷たさではなく、
あなたを守るための“医療の誠実さ”です。

無理を重ねながら治療を急かせば、
薬の副作用リスクも上がり、
医師の判断も揺らぎ、
結果的に良くありません。

来週中に治してください”と言われても…医療には守るべき限界があります

──焦らせる治療は危険、だからこそ時に“紹介”という選択をします こんにちは。やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニック院長の 山口裕礼 です。 ひとつ前のブログで、「来週…

🌸 無理をしない生き方は、治療を成功へ導く生き方

結局のところ、

🌈「焦らない」

🌈「できる範囲を受け入れる」

🌈「医療に過剰な要求をしない」

こうした姿勢の患者さんは、
治りもよく、人生もうまくいく傾向がある
と感じます。

それは、治療がうまくいくから人生がうまくいくのではなく、
“心の余裕”が、あらゆる場面で良い選択を生むからです。

🌤️ 最後に

医療は、あなたと私の“共同作業”です。
お互いの信頼のうえに成り立つものです。

どうか、
治療の場面でも、人生でも、無理をしすぎないでください。

その一歩が、
あなたの未来をずっと軽やかにしてくれます。

投稿者プロフィール

院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
からだ整えラボ
① 医学=呼吸器・アレルギー
② 生活=腸・温活・食・睡眠・肌
③ 幸福=働き方・環境・園芸
“病気を診るだけでなく、人をまるごと診たい”
——その思いを胸に、学びを続けています。
医学的根拠 × 生活習慣 × 心の豊かさ
三位一体の医療をめざしています。
資格:
<医学・医療>医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
<予防医学・代替医療・環境>
カラダ取説®マスター・ジェネラル ← NEW✨
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本フェムテックマイスター協会公認フェムテックマイスター®上級、公認妊活マイスター®Basic、日本スキンケア協会認定スキンケアアドバイザー、メンタル士心理カウンセラー、アーユルヴェーダアドバイザー、快眠セラピスト、安眠インストラクター
<文化・生活>
日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)
<受賞歴>
第74回日本アレルギー学会学術大会「働き方改革推進奨励賞」受賞