女性で歌を歌うと咳が出る理由と止めかた

気管支の炎症からの咳です
歌を歌う職業の方で咳で困る方は多くおります。
特に、
・幼稚園の先生
・保育園の先生
・音楽教室の先生
で咳で困っている患者さんは多く拝見します。
似たような感じで、
・子供に対して大きな声で怒った後に咳が出る
・遊園地にではしゃいだ後に咳が出る
などが近い感じです。
共通したこととして、声を多く出した後に咳が出ることです。
喉を酷使しているというより、もう少し下の気管支(胸から)を酷使している場合に咳が出ます。
気管支が敏感になっている可能性があります。
代表的な病気として喘息(ぜんそく)があります。
その他に、新型コロナウイルスに感染したことがある方は咳が出やすい事があります。
歌を歌ったりすることで咳が出やすい方の他の特徴としてじは、
・女性
・忙しい
・疲れている
・ストレスが強い
様々な原因が重なり、
● 歌を歌うと咳が出る状態を発症させます

気になる場合は
呼吸器内科・アレルギー科専門の医療機関
へ受診してください。
歌で咳が出る場合には気管支が敏感になっている可能性があります
治療
病院に行くほどでなければ、
・はちみつのど飴
で様子をみてください。
それでも止まらなければ医療機関で吸入器を処方してもらい咳を止めた方が良いです。

投稿者プロフィール

-
資格:医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)
最新の投稿
クリニックだより2025年4月18日🥬春の緑がまぶしい!アスパラガスの楽しみ方🌿~ゆで方のコツと、薬膳的効能も紹介します~
クリニックだより2025年4月18日🎍春の恵み🌱タケノコをいただきました✨~感謝とともに、薬膳の視点で春を味わう~
クリニックだより2025年4月17日🌱植物は“したたか”で“賢い”存在だった⁉️
クリニックだより2025年4月17日🧅春のやさしさを丸ごと味わう🌿【薬膳スープ】新玉ねぎのまるごと煮✨