🩺「吸入療法の未来を考える」特別オンラインシンポジウム 開催報告✨

🩺講演会ご参加ありがとうございました✨

2025年7月16日(水)、
やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックのスタジオより、
特別オンライン講演会を無事配信・開催いたしました。

今回のテーマは──
「夏季増悪に備えるCOPD診療〜吸入療法の現場でできる工夫とは」

この会は、単なる薬剤紹介や症例発表ではなく、
“吸入療法の本質”と“多職種連携の未来”を全国へ発信する場となりました。

🫁今週開催🎉オンラインシンポジウムのお知らせ 7月16日(水)18:30~

こんにちは🌿やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックの山口裕礼です。 このたび、アストラゼネカ株式会社主催による特別講演会を開催いたします。テーマは──「COPD夏季増悪…

👑 日本の呼吸器医療を牽引するお二人をお招きして

🪑座長:堀口 高彦 先生

(豊田地域医療センター 院長/藤田医科大学 名誉教授)

呼吸器内科教育と地域医療の両輪を支えてこられた日本のレジェンド。
講演会では、優しさと知性あふれるご進行により、
場全体を温かく、深く包み込んでくださいました。

🎙️演者・パネリスト:近藤 りえ子 先生

(近藤内科医院 院長/藤田医科大学 客員教授)

全国で吸入療法の教育・指導を展開されている、まさに「吸入指導のプロ」。
現場の温度感を大切にしつつ、実践的かつ本質的なご講演をいただき、
多くの参加者にとって「明日から変わるヒント」になったはずです。

🧑‍⚕️そして当院の思い──

「この講演会は、当院の患者さんのためだけでなく、日本中の患者さんの未来のために

当院は、横浜市内でも屈指の呼吸器専門クリニックとして、
「吸入指導の質こそ、治療の質である」という信念で日々の診療に取り組んでいます。

今回のような学びの場を開催することで、
全国の医療従事者とつながり、
その知見をまた患者さんに還元していく──
それが私たちの使命だと考えています。

💐ささやかながら

名古屋から日帰りでお越しくださった堀口先生・近藤先生には、
講演終了後に新横浜にて、食事をご一緒させていただきました。
穏やかな語らいの中に、未来の医療を支えるヒントが散りばめられた、貴重なひとときでした。

💻Web参加でサポートしてくださった

🎧 クリエイト薬局・薬剤師 馬場先生へも深謝

今回の講演では、吸入指導の多職種連携という観点から、
クリエイト薬局の馬場先生にもWeb参加でご協力いただきました。

現場の薬剤師として、吸入支援に携わるその視点は非常に実践的で、
パネルディスカッションにも深みを加えていただきました。

📌オンラインという距離を超えて、共に学びを分かち合えたことに感謝いたします。

✨最後に

「吸入療法」は薬だけでは完結しません。
吸う人(患者)と支える人(医療者)の連携で初めて成り立ちます。

今回の講演会を通じて、
私たちはまたひとつ、“つながる医療”のかたちを体感しました。

ご視聴くださった全国の皆さま──
堀口先生、近藤先生、そして馬場先生をはじめご協力くださったすべての皆さまに、
心より感謝申し上げます。

そしてこの貴重な機会を実現し、
企画・運営を支えてくださった
アストラゼネカ株式会社 の皆さまへ
深く感謝申し上げます。

私たち医療現場と製薬企業が、
こうして誠実に手を取り合いながら、
よりよい未来の呼吸器診療を築いていけることを、心より願っております。

これからも、現場から未来を照らす実践を大切に。
やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックは、
引き続き「吸入療法の質」にこだわり続けます。

投稿者プロフィール

院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
からだ整えラボ 主宰
資格:
<医学・医療>医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
<予防医学・代替医療・環境>
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本フェムテックマイスター協会公認フェムテックマイスター®上級、公認妊活マイスター®Basic、日本スキンケア協会認定スキンケアアドバイザー、メンタル士心理カウンセラー、アーユルヴェーダアドバイザー
<文化・生活>
日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)