手足口病が流行中:症状、治療、そして予防のために

手足口病が流行中:症状、治療、そして予防のために
こんにちは。やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックの山口裕礼です。
現在、横浜市で手足口病が流行しており、注意喚起が必要な状況です。
この記事では、手足口病の詳細な症状、治療法、そして予防策について解説します。
手足口病とは?
手足口病は、小さなウイルス(例:コクサッキーウイルスやエンテロウイルス)が原因で引き起こされる感染症です。
これらのウイルスは、感染した人の鼻や口から出た小さな水滴を吸い込むことや、接触によって人から人へ広がります。
一般的に幼児や小児に多く見られますが、大人も感染することがあります。
症状
- 初期症状:軽い発熱や喉の痛み、食欲不振が見られます。
- 発疹:手のひら、足の裏、口腔内に2~3mmの水疱性発疹が現れます。肘や膝、お尻に現れることもあります。
- 口内の症状:口腔内の水疱は潰瘍となり、食事の際に痛みを伴うことがあり、特に子どもは食事を嫌がることがあります。
- 重症化のリスク:稀に髄膜炎(脳を覆う膜の炎症)や脳炎(脳の炎症)など重い合併症が起こることがあります。高熱や頭痛、嘔吐が見られた場合は、速やかに医療機関を受診してください。
治療方法
手足口病に特効薬はなく、症状に応じた対症療法が行われます。
- 発熱や痛み:一般的な解熱鎮痛剤(例:アセトアミノフェン、イブプロフェン)で緩和します。
- 口内痛対策:冷たくして柔らかい食事(例:ゼリー、冷やしたおかゆ)を摂ることで痛みを和らげます。市販の口腔用薬を使用して痛みを軽減することも有効です。
感染予防策
手足口病の予防には、日常的な衛生習慣が重要です。
- こまめな手洗い:アルコール消毒は効きにくいため、流水と石けんでの手洗いを徹底してください。トイレ後やおむつ交換後、食事前には特に注意しましょう。
- おもちゃや家具の消毒:次亜塩素酸ナトリウム溶液や家庭用消毒剤を使用して、頻繁に触れるものを消毒してください。
- マスクの着用:飛沫感染を防ぐために、咳エチケットを守りましょう。医療用マスクや不織布マスクが推奨されます。
登校・登園の基準
「学校において予防すべき感染症の解説」では、本人の全身状態が安定していれば登校・登園は可能とされています。
ただし、登校(園)の可否については主治医に相談し、具体的な症状や経過を確認することをおすすめします。
家族への影響と注意点
手足口病は特に幼児に多い病気ですが、大人も感染することがあります。
特に免疫が低下している場合には、重症化するリスクが高まります。
家庭内での感染拡大を防ぐため、こまめな手洗いや衛生管理を徹底しましょう。
最後に
手足口病は多くの場合自然に治りますが、感染の拡大を防ぐために衛生管理を徹底することが重要です。
気になる症状が見られた場合は、早めに医療機関を受診し、適切な対応をとるようにしてください。
やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニック 山口裕礼
投稿者プロフィール

-
資格:医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)
最新の投稿
クリニックだより2025年4月26日🌹春の訪れ🌸~自宅の庭でスパニッシュビューティーのつぼみがふくらみました~
クリニックだより2025年4月26日🤖未来から来た相棒!? SKY10(スカイくん)をご紹介✨
クリニックだより2025年4月26日腸活🌿体と心を整える✨よもぎ薬膳スイーツのご提案🍡🧘♀️
クリニックだより2025年4月26日🐟イワナを焼いて食べました✨~自然の恵みで体に元気チャージ~