2023年最新版|新型コロナウイルス感染症後の咳の止め方【コロナ後遺症】
エナジア中用量を使用して下さい
ここ1,2年間は多く咳の患者さんを拝見しました。
特に新型コロナウイルス感染症後に咳に困っている方は日本中に多くおられます。
当院にもコロナ感染症後に数週間、数か月と咳や痰、息切れに困っている患者様が初めて受診されます。
もちろん、かかりつけの患者様が感染症後に同様にお困りになるパターンもあります。
その際にはエナジアという吸入薬を使用すると多くの患者様の症状が楽になることを経験しています

ここにブログで記載することで日本中の多くの患者さんに知っていただきたいと思いました。
もう少し早くブログであげたかったのですが、ある一定の人数や経験、印象、その後も含めて私自身がある程度確信したため、今この場で案内をさせて頂きます。
もちろん他に様々な吸入薬はあります。
しかし様々な吸入器を使用しても咳が止まらない時に、エナジアに変更して改善している多くの患者さんも経験しています。
コロナ後の咳に、いわゆる咳止めや去痰剤で咳が良くならず困っている多くの患者さんや先生方もおられると思います
患者さんは先生に「エナジア中が効果あることを聞きました」と言ってみて、処方をしてもらってみてください。
またコロナ後の咳に困っている先生がいたら「エナジア中」を処方してみてください。
もちろん科学的根拠などはなく、私や他の呼吸器の先生の話を聞いての経験談になります。
咳と痰の症状で、肺炎や結核、他の病気を除外することも必要です。
エナジアは気管支喘息に適応がある吸入器です。
喘息の症状とは、咳や痰、息切れが出る病気です。
喘息の咳の特徴
夜間や明け方、動いた時、会話した時、電車やバス、冷気などで誘発される
コロナ後の咳も同様な症状をきたす場合があり長引きます。
喘息はウイルスが発症の原因となります。
新型コロナウイルスから喘息を発症する患者さんも多くおられます。
いわゆるコロナ後遺症的な長引く咳や痰、息切れにはエナジア中を使用してみてください
※発作のように咳き込んで苦しかったり、夜寝れないような状態であれば吸入だけでは咳は止まりません。発作に使用するような内服薬が追加が必要です。
😷 コロナ後⁉️ 夜の咳き込みが止まらない方へ
【初めてテリルジーを処方された場合の注意事項!】 😷 コロナ後、ぜんそくのような発作⁉️ 夜の咳き込みが止まらない方へ こんにちは😊 やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックの山口裕礼 です🏥✨ 「 コロナにかかった後、熱は […]
エナジア登場!ぜんそくのもう一つの選択肢、効果と特徴は?
【初めてテリルジーを処方された場合の注意事項!】 単一吸入器による1日1回投与という簡便さ ※ 速く、深く吸い込むとむせるので、ゆっくり優しく吸います。 熱湯のお茶をすするように、ゆっくりと吸い始めます カプセルがカラカ […]
医療従事者向け|キューブイメージによる喘息治療(エナジア、アテキュラ編)
投稿者プロフィール 院長:山口裕礼(やまぐちひろみち) 資格:医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法 […]
動画で分かる!エナジア、アテキュラ カラカラ音鳴らなかった時の対処方法
※ 速く、深く吸い込むとむせるので、ゆっくり優しく吸います。 熱湯のお茶をすするように、ゆっくりと吸い始めます カプセルがカラカラなったら、そのままの勢いで3秒ほど吸います 登録はコチラ 投稿者プロフィール 院長:山口裕 […]
究極の吸入動画!180度視点が違うエナジアの吸入方法
登録はコチラ 単一吸入器による1日1回投与という簡便さ 3つの薬の内容 ● 吸入ステロイド(空気の通り道の荒れを整える) ● 長時間作用型β2刺激薬(空気の通り道を広げ、咳を止める) ● 抗コリン薬(空理の通り道を広げ、 […]
初心者向け!エナジア ブリーズヘラーの特徴や使い方、吸入方法
単一吸入器による1日1回投与という簡便さ ※ 速く、深く吸い込むとむせるので、ゆっくり優しく吸います。 熱湯のお茶をすするように、ゆっくりと吸い始めます カプセルがカラカラなったら、そのままの勢いで3秒ほど吸います 登録 […]
投稿者プロフィール

-
資格:医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)
最新の投稿
クリニックだより2025年4月18日🥬春の緑がまぶしい!アスパラガスの楽しみ方🌿~ゆで方のコツと、薬膳的効能も紹介します~
クリニックだより2025年4月18日🎍春の恵み🌱タケノコをいただきました✨~感謝とともに、薬膳の視点で春を味わう~
クリニックだより2025年4月17日🌱植物は“したたか”で“賢い”存在だった⁉️
クリニックだより2025年4月17日🧅春のやさしさを丸ごと味わう🌿【薬膳スープ】新玉ねぎのまるごと煮✨